【英中】英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」 このエントリーをはてなブックマークに追加

[ 2013/07/31 21:39 ] 東アジア | TB(0) | コメント(9)| このエントリーをはてなブックマークに追加 |

1壊龍φ ★2013/07/31(水) 19:33:34.24 ID:???

 【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の
使用を禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。

 情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、外部からの操作で
パソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。科学者は通常の
セキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解を示したという。

 GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国、カナダ、
オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。

 IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が最大の
株主。同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などとコメントしている。

 中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、中国人民解放軍との関係が
取り沙汰される「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を拒否し、中国政府が批判している。


東京新聞: 2013年7月31日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html

関連スレ
【米中経済】米国、中国製ITシステムの政府調達を制限-レノボ等に打撃か[03/28] (dat落ち)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364444295/
ほか


3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:36:02.55 ID:trSXNelB

社会主義者の笑顔は人をだます為


5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:36:26.27 ID:mzA7VHvd

予想通り。ThinkPadユーザー涙目。


6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:37:03.57 ID:ihf1kRRQ

予想していた通りかな・・・




スポンサード リンク
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:38:03.04 ID:92RwA5s7

なお日本では何の対策も行わない模様


13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:40:38.08 ID:9EAwsVLd

危うく買うとこだった
やっぱりか…((( ;゚Д゚))


14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:41:41.08 ID:NkhJcTil

チップに仕込んであるのか
中国あたまいいな


16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:42:22.81 ID:abR3uXhr

Windowsを消してるから大丈夫と思ったのに、
チップが乗ってるのか……。


19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:43:10.94 ID:CDVocRcz

こういう事やったらうまい事敵国をコントロールできるだろうな、、、、

って普通妄想で終わるところを実際にやるのが中国と韓国


20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:43:36.33 ID:mG7fBYYm

>>1

パチンコの裏ロムと一緒。
中国人はどこでもやることは同じ。


21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:43:38.01 ID:vRweEy/M

だが待って欲しい
レノボPCを使っている層がどれほど重要な情報を取り扱うだろうか?w


26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:46:59.70 ID:abR3uXhr

>>21
病院で、サーバはIBM、端末はThinkpadなところがある。
中国はこんな情報いらないだろうけれど、いやーな感じ。


30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:49:03.74 ID:ipEO9iqu

>>21
君のレノボPCに入ってるお宝がフォーマットされたり
個人情報付きでネットに晒される程度だよ


22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:44:12.86 ID:DvD1VtvU

なんつーかスゴい時代だな
さすが21世紀ってかんじだよな。
人民服着てチャリンコ乗ってたやつらもこんだけ進化しちゃうんだよ。


23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:44:15.20 ID:5lWuTy71

あの赤いポッチをクニクニするのが好きだったんだけどな


28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:48:40.47 ID:jlZWfgbc

ハードウェアレベルでバックドア入りとか最悪。
でも馬鹿は安いから買うんだろうな。


33 ◆65537KeAAA 2013/07/31(水) 19:49:47.53 ID:EReDoNBX

中国はノートパソコンにハッキング用のチップを仕込んだ
一方韓国はホテルからノートパソコンを盗もうとして捕まった


34ぬこめ~わく ◆NUKOOSsJck 2013/07/31(水) 19:50:40.23 ID:kl+YucPJ

プレインストールのOS使うとそうなる可能性が。
ぼくは一からインストールし直しているのです。


37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:52:02.97 ID:7we8CxkD

>>34
>科学者は通常の
>セキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解を示した


39美(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q 2013/07/31(水) 19:52:38.53 ID:yB9B7OsI

>>34
ROMが付いていたら、どうにもならんのと違うニカ?


35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:50:49.21 ID:W/kTtk90

こんなのいまさら感がするw


38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:52:13.60 ID:sgWmQ7UM

レノボでチップ作ってるのか?
全部外部調達でもおかしくなさそうなのに


48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:57:15.87 ID:e1OJ1+l0

平和ボケ日本にアホマスゴミ、

軍事機密も秘密と思わなければ、情報漏えいも無い。
これこそハトの友愛思想www


50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 19:58:10.54 ID:PnFpqcBU

なんか見られてる感じがするから
ノートのカメラにテープ貼ったよ


54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:01:46.07 ID:t14RJUfp

同じように世界中でスパイツール認定されてる鼻為のWifiルーターを野放しにしてる日本・・・


55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:01:57.25 ID:ZRNAuq15

DELLは大丈夫かな?


62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:05:13.26 ID:x15Kw/g/

支那の工場で作られてるマザボにも、変なものが仕掛けられてないのか調べる必要があるんじゃないかな。
P5Qの不具合もまさか・・・


63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:05:19.72 ID:1i1RVzM9

今の俺のPCはレノボだが、盗まれて困るような重要な機密情報なんて入ってないなぁ。


73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:10:59.36 ID:ae1b8YjU

>>63
何も情報を盗むだけが目的じゃないんだよ。踏み台ってのがあってだな・・・


67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:06:53.99 ID:FuTw7Qft

ファーウェイはまだ?


77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:12:14.85 ID:t14RJUfp

>>67
英で国会議員への献金問題が発覚してたけどどうなったんだろうw


70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:08:04.18 ID:+Itcs/Dw

中国に買収された時点で普通にそうだろうなと思ってたわ


72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:10:02.36 ID:a1jXBAII

>>1
中国製のパソコンだろ?

何が仕込まれてるかわかったもんじゃない。


79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:14:51.82 ID:abR3uXhr

英字配列のノートPCがますます手に入れ難くなっていく……。


80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:18:16.15 ID:w5O6hsj2

今時シナチクPCを使ってる人って・・・


87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:22:58.70 ID:huSKB+yn

世界最強諜報機関から認定もらえたじゃん


96東夷 ◆0fdmGas.n7Vo 2013/07/31(水) 20:32:05.31 ID:2zsCUljM

>>1

(;@Д@)<だがちょっと待ってほしい、ハッキングは中国の文化として肯定的に評価するべきだという有識者の声もあるっっっ!!


105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:43:39.17 ID:u49ICMJj

マザーボードから国産しないと厳しいだろ


108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:49:16.45 ID:5Fay4mLa

レノボにハッキングICか。
やりよるな。


109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:49:42.11 ID:kYgaKcsU

レノボ 終わったなw


111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:51:26.04 ID:Lk/TNOZx

携帯の電池も爆発するわ
チップに埋め込むわ
もうどうしようもない国だな


116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:52:56.77 ID:JDJyE0m6

もともとわかっていた
ソフトバンクも相当中国製の通信機器を使っている
やばいぞ


118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:53:17.26 ID:6CXW7dEr

NECのパソコンも仕込まれてるって事だよね???これ??

もう使わない方が良いの??


119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:54:00.28 ID:1I8/rpn+

まあいくら純日本製にこだわっても
何かあって修理に出した先にパイスーがいたら何されるかわからんけどな


130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/07/31(水) 20:57:27.67 ID:0zf5wKh4

これ、チップに含まれちゃってるから、アプリケーションは関係ありませんw
ルーターが有るから大丈夫とか言ってる人も、こっちからアクセスしちゃうので、どのみちアウトかと。





スポンサード リンク



  1. 名前: :2013/07/31(水) 21:54:47

  2. さすが大英帝国()なだけのことはある


  3. 名前: :2013/07/31(水) 22:12:09

  4. 真偽のほどはワカランが自国民を戦車で轢き殺すよりありえる話だな


  5. 名前: :2013/07/31(水) 22:12:11

  6. おいおい本当かよ!・・・まずいな・・・


  7. 名前: :2013/07/31(水) 22:26:44

  8. 中田「お、俺は旅人だから関係ないからな・・・」


  9. 名前: :2013/07/31(水) 22:27:38

  10. 鼻為ってなんだよ


  11. 名前: :2013/07/31(水) 22:29:54

  12. 準中華のゴミ機使ってる奴がいるのに驚きだよ。


  13. 名前: :2013/07/31(水) 22:38:28

  14. ※1
    英情報機関「俺が埋め込もうとした場所に先客がいた!」


  15. 名前: :2013/07/31(水) 23:09:26

  16. 日本政府はこういうのに対応できるIT系特化対策班を警察のIT科とは別に作らないとだめだろ


  17. 名前: :2013/08/01(木) 22:31:06

  18. 何だ、ソースはマスゴミの東京新聞か。

コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://higedharma.blog90.fc2.com/tb.php/1752-b7b375f9









アクセスランキング ブログパーツ 授賞式