無党派層の圧倒的な支持を得て、次世代の指導者として頭角を現した 橋下徹・大阪市長(写真)が率いる政党「日本維新の会」のバブル人気に早くも陰りが見え始めた。 フジテレビや同系列のフジニュースネットワーク(FNN)が、 首都圏での「日本維新の会」に対する支持率を調査した結果、 今月2日に14.7%だった支持率は、13日に9.4%、20日には4.8%と、 下落傾向にあることが分かった。 また、読売新聞が17日に行った世論調査では、 同党に対する支持率は2%で、自民党(21%)や民主党(15%)を大きく下回った。 今年7月から先月にかけて行われた一部の世論調査では、 同党の母体である地域政党「大阪維新の会」の支持率が民主党を大幅に上回り、 次の衆議院議員総選挙では少なくとも第3党になることが確実だ、という見方が出ていた。 当初、原子力発電所の再稼働に反対していた橋下氏が、 突然「条件付きでの賛成」に転じたことで「信用できない政治家」という批判が高まっている。 また「竹島(独島の日本名)を日韓共同で管理すべき」と主張したことで、 極右派からは「国家観のない政治家」として攻撃された。 「大阪維新の会」を母体とし、全国政党「日本維新の会」を結成するに当たり、 既成政党に所属していた国会議員9人を迎え入れたが、 目新しく実力のある人材というわけではなく、 次の総選挙での当選も容易ではない「B級政治家」ばかりが集まった、と指摘する声も出ている。 一方、支持率低下の決定的な要因として 「総選挙に向け自民党との連携を進めていること」を挙げる見方も出ている。 無党派層の圧倒的な支持を得ている橋下氏が、 極右的な政治理念を共有する自民党の安倍晋三・新総裁と、 総選挙での連携を目指そうとしていることが、無党派層の反発を招いたというわけだ。このことにようやく気付いた橋下氏は、自民党との差別化を宣言した。 橋下氏は今月26日の記者会見で 「安倍氏の政策とは、原発や消費税などをめぐって違いがある。 政策が異なる以上、総選挙では戦わなければならない」 と語った。 自民党との連携を推進していては、既成政党を攻撃することで支持を集めてきた 「改革勢力」から「自民党の第2勢力」に転落しかねない、との危機感を感じたためだ。 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/28/2012092800450.html
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL http://higedharma.blog90.fc2.com/tb.php/1424-19c0da59
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
copyright © 2022 (´・ω・`)ショボーン速報 all rights reserved.