|
- 1:影の大門軍団φ ★:2012/07/29(日) 16:17:34.00 ID:???0
-
音楽CDが売れていない。10年前の約半分だ。このまま音楽業界は寡占化が進み、衰退していくのか。日本の老舗ヘビーメタルバンドを参考に、作家・人材コンサルタントの常見陽平氏が、新しいミュージシャン像を描く。 皆さん、ヘビメタは聴きますか? 私、小学校の頃に日本の老舗ヘビメタバンド、LOUDNESSを聴いてから、ずっとヘビメタ好きです。ディープ・パープル、レッド・ツェッペリンなどの初期のハードロックから日本のヘビメタ、アーチ・エネミーやチルドレン・オブ・ボドムといった北欧のメロディックデスメタルまで幅広く聴きます。先日もアーチ・エネミーの来日公演に行き、大暴れし、ダイブまでしちゃいました。 音楽産業の衰退が指摘されています。日本レコード協会のデータによると、2002年の音楽CDは生産実績ベースで約4318億円だったのが、2011年は約2085億円となっており、半減しております。 ネットの普及によりYouTubeなどで無料で聴くことができること、携帯電話などの通信ツールへの出費が増えたこと、売れないがゆえに売れ筋に走り一部のアーチストだけが売れるという悪循環などが指摘されています。 一方、ライブの動員は増えています。全国コンサートツアー事業者協会2011年は27,734,690人であり、この10年間で倍に近いくらい増えています。 海外でも、マドンナが契約先をレコード会社からコンサートプロモーターに変更したことが話題になりました。MySpaceやYouTubeを利用したプロモーション、Ustreamによる配信なども話題になっています。 さて、話はヘビメタに戻ります。先日、日本の老舗大御所ヘビメタバンド、ANTHEMのライブを観てきました。会場のクラブチッタ川崎はSOLD OUTにはならなかったものの、ほぼ満員。 熱いファンが集結し、代表曲、新曲を織り交ぜ2時間半もの間、盛り上がりました。 客席が明るくなり、退場を促す音楽が流れた後もファンは帰らず、予定外の3回目のアンコールまで飛び出しました。なぜ、この話をしたのかというと、このバンドのあり方に、ミュージシャンの未来を感じたからです。 http://www.news-postseven.com/archives/20120729_132720.html >>2以降へ続く
スポンサード リンク
- 2:影の大門軍団φ ★:2012/07/29(日) 16:17:48.34 ID:???0
-
ANTHEMの名前を知らない人も多いかと思いますが、ライブをやると必ずほぼ満員になります。 ヘビメタのファンはなかなか減らないですし、新しいファンも入ってきます。 実際、会場も20代から50代まで幅広い観客で埋まりました。 中高年の方がTシャツやキャミソールを着て、年老いた肌を見せつつも首を振り、 拳を突き上げる様子はなかなか壮観です。 みんな、3,500円のTシャツ、1,000円のリストバンドなどグッズを購入します。 これらの利益率はかなり高いと言われており、チケットの売上や、ドリンク代のチャージバックの他に、利益に貢献します。バンドのプロモーションもブログや、メンバーのTwitter、YouTubeにあげた動画などで行います。 さらに、メンバー自身が他の仕事をしている分、逆にこのバンドではやりたいことに没頭できます。 例えば、ギターの清水昭男氏はジャニーズのアーティストへの楽曲提供をしており、ヒットを飛ばしています。そういえば、少し前ですがオリコン1位に輝き、大ヒットになったトラジ・ハイジ(国分太一と堂本剛)の「ファンタスティポ」は彼が作曲したものです。 観客から期待されていることを愚直にやり続けているのもポイントです。 川崎のライブではほぼ毎回、曲に合わせて火柱が立つようにセットが組まれています。 東名阪と全てのライブに参戦する熱いファンもいることから、セットリストも少しずつ変えます。 動員の数だけではなく、質、その場の熱量、ソーシャルメディアの活用、複数の手段で売上を上げる、副業推進。これぞ今後の音楽業界での生き残りノウハウではないでしょうか? - 3:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:18:18.10 ID:CWhDEecw0
-
>>1 クラシックとか欲しいものは、普通に買ってますが何か - 4:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:18:40.13 ID:k1kMUCBr0
-
ダウンロード違法化で爆上げするんじゃなかったの? - 5:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:18:44.04 ID:2m6ff3nl0
-
ゼロコーポレーションなんてのが万枚売ってたのがCDバブル時代 - 6:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:18:54.56 ID:pr8Us3Up0
-
ゴリ押しばっかり(´・ω・`) - 7:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:19:01.07 ID:CWhDEecw0
-
K-POOPとかAKBとかイラネーよwwwwwwww 最近買ったCDは、ベストクラシックだしw - 9:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:19:18.11 ID:7CunuSWS0
-
>>1 けっきょく何が言いたいの? - 10:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:19:25.60 ID:cf2OmyUcP
-
>>1 AKB売れてるじゃんw - 11:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:19:35.22 ID:kqfQcHGRP
-
カスラックに言えよ - 12:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:19:36.90 ID:ZuQsbaIp0
-
売れないのとダウンロードは別の話 買う価値がない - 13:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:19:39.78 ID:nwSxDR070
-
どれもこれも同じだからな しかも焼き直し アーティストという言葉は死んだ - 14:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:19:43.97 ID:kxzshgYFP
-
CDなんて媒体はもう時代遅れなんだよ。 DLかレンタルで十分。買う必要がない - 16:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:19:55.57 ID:p3Fi0KFK0
-
音楽配信辞めれば戻るよ - 18:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:20:24.17 ID:TmjIcf380
-
高いんだよ。もっと安くすれば売れるんじゃね? - 22:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:20:53.90 ID:OEAIha680
-
ジャスラックは儲かってるので心配しないで下さい。 - 23:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:21:12.35 ID:xjKBeV60i
-
つかヘビメタって言い方やめれ - 24:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:21:14.80 ID:WeYSpbPx0
-
つまり、コンサートグッズに利権屋が出張ってくる? - 25:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:21:15.28 ID:VhPUNYjU0
-
ネットの普及を言い訳にしてるうちは回復なんてしない - 29:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:21:52.43 ID:u8tUUEHGO
-
値段高すぎ もう二度と買うことはないだろうな - 30:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:21:58.03 ID:Zomugij10
-
ライブでちゃんと食っていけるなら良いんじゃない - 34: 【九電 87.3 %】 :2012/07/29(日) 16:22:26.28 ID:XX4IuYioO
-
そのために違法ダウンロード罰則法案あるジャマイカ(棒) - 39:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:22:47.43 ID:bJdswlpS0
-
そりゃなぁ・・・今3000円も有れば10日分位の食費に回すわ・・・。 - 40:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:22:49.54 ID:4nHt6Z1A0
-
カスラックが張り切ったせいですっかり街から音楽が消えました。 おかげで音楽を聞く機会がなくなり、興味さえなくなりました。 カスラックのおかげです。 - 148:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:30:33.42 ID:pLYSR7A10
-
>>40 同感!昔はいろんな曲が町にあふれてた。発売後、何カ月もたってヒットする曲も 沢山あった。今は一週間でヒットチャートから消える曲ばかりだからね~。 - 254:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:37:23.02 ID:orXydKZd0
-
>>40 確かにそういうの無くなったな - 305:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:40:33.89 ID:vS+QCfl/0
-
>>254 通りはダメっぽいねー でもコンビニに入ったりすると流れてくるけど 今ローソンってプリキュア押しなん? - 323:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:41:47.75 ID:XmeR9N3m0
-
>>254 CDショップが宣伝用に流す曲ですら金を払わないといけないしなw 完全に自分で自分の首を絞めてる - 41:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:22:52.53 ID:WQ3kHcmY0
-
AKB支持者にもっと買わせればおk - 42:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:22:58.98 ID:A9LYKyE00
-
買わないよ 売れないよ ミュージシャンの質が革命的によくならない限り、音楽業界は衰退するだけだ - 43:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:22:59.51 ID:2bAGq4g40
-
チャートに入るやつも、アイドル以外はほとんど10年以上活動してるアーティストなんだよな 新しいのが全然出てきてない - 47:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:23:28.00 ID:JGkCQBv40
-
CDというプラスチックの塊という入れ物が売れなくなっただけでコンテンツは需要があるだろ。 プラ製造などの製造業が潤わない、輸送などの物流がなくてファビョってるだけにしか見えん。 - 49:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:23:28.83 ID:eoulqFpX0
-
韓流でもだめか - 127:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:29:18.33 ID:SMuDPpj70
-
>>49 韓流がめっちゃくちゃにしたんだよバカ あんなゴミクズを店頭の一番目立つところに置いたり、 店内に流せばロックだのポップだの、普通の音楽好きなら気持ち悪がって離れて当たり前だろ うちもタワレコもHMVも徒歩圏内にあったけど、 韓流ハンリュウ気持ち悪くて行かなくなってiTunesで買うようになったわ - 51:ぬこ大好き:2012/07/29(日) 16:23:41.03 ID:Z/WMehwC0
-
ダウンロード禁止法でさらに売れなくなるだろうw - 52:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:23:53.98 ID:eQ1vulW80
-
AKB(失笑 - 53:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:24:10.11 ID:KutMHwED0
-
何回この話する訳? もう無理やからあきらめろバカ - 55:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:24:21.03 ID:nX88I8sM0
-
10月からバカ売れするから大丈夫 - 56:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:24:26.61 ID:U9UAN1GyO
-
質も半分以下だよね - 58:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:24:31.63 ID:fBGWcmuV0
-
小室が全盛期の頃は今思うと異常な雰囲気だった。 - 61:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:24:42.61 ID:2UQnVw7p0
-
着うたのほうが儲かるんだろ? - 63:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:25:05.62 ID:Uc+BiMYh0
-
今度は何を規制するんだ - 67:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:25:17.79 ID:2VMHiXVk0
-
その域に達していない自称アーティストしかいないからじゃね - 69:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:25:21.08 ID:/fPRADVA0
-
もう恋愛の曲は飽きた - 70:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:25:23.25 ID:as0NWfVE0
-
有料ダウンロードとかも売れてないのかね - 75:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:25:41.67 ID:CIRCFjFr0
-
まだ半分も売れてるのか。 イメージからしたら1/5とか1/10くらいだった。 まだまだ安泰だね。 - 79:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:26:03.81 ID:B1+8p1iM0
-
時代に残る名曲が無い ホンマ日記帳みたいな作詞だな - 80:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:26:11.83 ID:BH1jV96J0
-
もう音楽家はライブかカラオケで儲けるしかないだろ - 83:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:26:26.20 ID:x6k631JA0
-
あれ 違法DLとやらのせいだとドヤ顔で言ってた人達は? - 88:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:26:59.93 ID:VSpek/mx0
-
CD付き握手券しか売れてないのか ユーザーのせいにしないでちゃんとしたCD作れよ - 90:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:27:05.37 ID:t0QL6YJZ0
-
家にCDあるけど CDを使って音楽を聞かない - 92:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:27:09.28 ID:aZB1ANpG0
-
音楽バブルは終わったんだよ バブルははじけて終わるものだ - 93:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:27:09.79 ID:U99wP9Jk0
-
今時音楽CDなんて買う奴いんのかよw - 95:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:27:11.30 ID:+P3u8liO0
-
いつまでも右肩上がりで売れるというの妄想がおかしいんだよ - 96:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:27:11.13 ID:qqyWUive0
-
ジャスラックがなくなれば売れるんじゃないかな(ニヨニヨ - 97:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:27:19.31 ID:Bm5uGZck0
-
90年代とかの輸入盤が安いから逆によく買ってる 当時変えなかったやつを - 102:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:27:37.78 ID:j+3WULcF0
-
>>1 こんなとこで話して何になるの? - 103:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:27:40.15 ID:IwdaGUU80
-
今度はなんのせいにするの? - 105:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:27:42.22 ID:ATsPekr90
-
いや、小室哲也が100億円とか持ってたのが、おかしいんだよ。 あいつの曲で、今、耳に残っているやつ、ひとつでもあるか? - 186:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:32:56.88 ID:+X4MJNvW0
-
>>105 一応あるな、台湾人が歌ってたヤツ - 193:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:33:16.75 ID:dBZflE2f0
-
>>105 愛しさと切なさと心強さと 結局時代とか含めて売れて心に残れば名曲って面も確かにあるんだろう - 212: 【九電 87.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/07/29(日) 16:34:37.44 ID:naTQgROb0
-
>>105 city hunterのGET WILDかな? アニメ絡みw - 106:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:27:46.20 ID:oDzF62vB0
-
ただのバブルだっただけ、今が普通だわ - 107:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:27:47.78 ID:dFPs914L0
-
詐欺団体潰して音楽CDの値段下げれば売れるんじゃね? 多分アルバム1000円程度で売れると思う。 - 114:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:28:20.33 ID:rB5Aq6dw0
-
なにがむかつくかって自分達で壮大な自爆してるくせに 何故売れないのか!?なんてニュース記事にしてるところなんだよ 朝鮮人、ジャニーズ、AKB、カスラックを音楽界から排除しろ そしたら話くらいは聞いてやる - 115:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:28:21.57 ID:IOfOI5iW0
-
今もCD買うけど、殆どネットで新古や古いの漁ってる状況だなw - 120:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:28:38.67 ID:zCufEDx60
-
テレビに出てくるのが、ジャニーズ・AKB48・何とか48・Berryz工房・・・・・・・・ そして極めつけだったのが、K-POOP。 これじゃ、売れなくなって当たり前。 音楽業界がそうしたんだから、自分たちの責任。 音楽コンテストがあっても、優勝するのは、明らかにヘタクソなバンド・歌手。 ふざけんなよ。 - 121:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:28:58.15 ID:WjGuTW8o0
-
必要なものに金払う 必要じゃ無いから売れない - 122:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:29:01.99 ID:uS2Z8E10P
-
音楽業界って衰退してるの? 今でも雨後の筍のごとく自称・他称・ゴリ押し「アーティスト」が山程出てくるじゃん。 - 123:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:29:05.54 ID:E+JGbGwd0
-
CDなんて化石媒体が売れないの当然だろ 曲聴きたいだけならDLで充分なんだから - 124:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:29:10.08 ID:/oPT3KOC0
-
CDってたいていリッピングしてから聴くから、新譜を買ってリッピング→ 即売却だったけど、それも面倒になってきて、DLで済ませちゃうわ。 日本のDL価格って高いよな。もう少し安くならんのかなあ。 - 128:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:29:23.76 ID:XpSSRfcU0
-
そういやZUNTATAくらいしか買ってないな・・・ - 132:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:29:31.10 ID:hWZHTObzO
-
世界中で売り上げが減っている。 もうオワコンなんだよCDは - 136:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:29:46.21 ID:hYdTxjb/0
-
一番最近買ったCDはモーニング娘。の新曲だなw あれはかっこよかった - 463:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:48:47.40 ID:beEXdI89O
-
>>136今考えると「証券会社勤務の25歳の彼を結婚相手として紹介する時」の歌ってどうなのよと思う。 さりげなく毒を入れるのは好きだけど。 - 137:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:29:49.02 ID:79aAO/FP0
-
レコード売れないでしょ? 時代が終わったからさ。 カセット売れないでしょ? 時代が終わったからさ。 CDの次の、そしてさらに次の時代に入ってるんだ。売れなくて当然。 時代が終わってるのさ。 ただ今までと違うのはデジタルデータを直接やりとりできてしまうこと。 新しい売り方が確立されていないこと。 そこで一つの案がある。 - 377:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:44:39.98 ID:79aAO/FP0
-
>>137の続き CDを売らない。 その代わりダウンロード販売とレンタルのみにする。 どうせPCでやりとりするのだからジャケや歌詞カードなどもデジタルデータ化してCDに納める。 ダウンロード販売の場合はジャケも歌詞カードもなし。 違法コピー、ダウンロードもあるだろうが市場にとっての影響は微々たるものと判断する。 なぜなら曲の入手経路が確立されていればリスクを犯す者は少ないと思うから。 今まで3000円も出さないと入手できなかった最新CDが合法著作権料込みでレンタル300円なら リスクを犯して違法ダウンロードしてまでも入手する必要はない。 もちろんそれでもダウンロードするヤツはいると思うが現状よりはかなり減ると思う。 CDレンタル店との提携などの問題はあるがCDを売って儲ける時代が終わっているのだから 新たな道を切り開く必要がある。 - 141:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:30:16.52 ID:c4OQBDkYO
-
CDは売れなくとも、ダウンロード販売は好調なんでしょ - 143:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:30:24.19 ID:8uvLA4Mz0
-
その分iTunes StoreやらMoraの売り上げが伸びてるんだからいいじゃん - 144:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:30:26.86 ID:nCKQNY6TO
-
高いから買わない - 145:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:30:27.02 ID:lUBzIgQD0
-
ライブなんて、箱持ってるところと、イベント会社が儲かるだけ - 151:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:30:53.77 ID:pY9sIzl80
-
>>1 レコードは持ち直したの? 流通媒体が変っただけじゃねの? - 152:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:30:55.01 ID:ZY8db2Tz0
-
思えばCDが販売されるようになって30年ちょっとか 当時ソニーで3200円 いまも価格は3000円くらい 下手なアーティストも同じ値段 ずっと不思議だった - 153:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:30:55.34 ID:C62md8he0
-
日本は今、世界一CDが売れている国だったはず - 157:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:31:12.30 ID:I3+eAyL+0
-
全部握手券つければいいよw - 161:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:31:45.79 ID:sk9j//Rm0
-
アッコの近日発売の新曲は売れる!と今日のおまかせで放送してました。 - 166:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:31:54.43 ID:Nl6ZiSKu0
-
ど素人が曲作ってんだもん。衰退するに決まってんじゃん。 - 172:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:32:09.56 ID:SWHvOsjj0
-
はよ滅びろ - 173:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:32:15.09 ID:kpTxg1bo0
-
AKBのCDかってるやつらって滅茶苦茶気持ち悪いやつばっかだよな - 175:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:32:17.36 ID:zXaySe6L0
-
いい加減気づいてきたんだよ 車が売れないのと同じだ - 177:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:32:21.24 ID:wAT4fCGd0
-
違法コピーやレンタルがなんちゃらかんちゃらと言って コピーコントロールCD(俗にいうCCCD)という規格を作ったレコード会社もあったよね? - 210:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:34:27.00 ID:uS2Z8E10P
-
>>177 CCCDはCompactDiscの規格から外れているからCDと呼んではいけない。 - 222:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:35:17.91 ID:6SpMUr+r0
-
>>210 そのせいで、CDプレイヤー壊れたし(T-T) - 185:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:32:55.03 ID:VuPlWyXi0
-
代わりに、DVDが10年前の10,000倍ぐらい売れてます。 - 188:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:32:59.20 ID:DwH8Q7rW0
-
AKBのCDに下着つければ馬鹿が買うわw - 206:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:34:20.88 ID:XuJospY60
-
曲の良し悪し云々抜きにしても ダウンロード全盛の時代に CD売れるわけがないだろw - 215:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:34:48.13 ID:IWPl4VON0
-
基本的に音楽は若者文化。 若者が減ってきていればCDの売上が減るのが当たり前。 10年で半減なら十分検討している。 - 217:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:35:08.02 ID:ySBIAT3o0
-
聴く価値ないから売れないんだよ、ゴリ押しとかビッチアイドルとかバカみたい。 - 219:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:35:08.98 ID:kONAPVWH0
-
石油のせいで石炭が売れなくなったみたいな話か - 229:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:35:48.45 ID:pJzAMGwf0
-
アニメ関係だけは金払いのいいファンが多そう。 - 238:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:36:08.95 ID:yvN3+2XG0
-
ただの音声データに三千円とかマジ基地 - 242:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:36:27.40 ID:x6k631JA0
-
とりあえずCD安くしてくれよ どんどん値段あげてんじゃねーよ 4曲で1260円、1600円(2曲カラオケ)、6曲で1800円(4曲カラオケ)とか とても気軽に買えねーよ - 259:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:37:49.14 ID:XuJospY60
-
>>242 おまけDVDの中身も容量がCD以下とかあるからな DVDの意味なさずw - 314:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:41:16.65 ID:c4OQBDkYO
-
>>242 流通量が少ないと利益がでないから、値段を釣り上げるのよ ごっつい本の値段が以上に高いのと同じで - 520:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:52:10.12 ID:l4etcaWG0
-
>>314 コストかけすぎなんだよ 音楽バブル時代と同水準の人件費でやろうってのがそもそも頭おかしい話 - 244:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:36:49.89 ID:uOTa5nIVP
-
「ファンをたいせつにして、そこから巻き上げろ」ってことか。 今までとどう違うの? - 256:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:37:34.49 ID:qQjMRVk20
-
産業構造が変わっている 技術の進歩でコピーするだけの中間搾取技術に金を掛ける人がいない アーティストとユーザーは直でつながることが出来る時代 その中間があることが癌 - 263:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:38:05.81 ID:xAz38wbu0
-
そりゃ不景気だし、ろくな歌い手がいないもの - 266:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:38:21.77 ID:BCnQaVcU0
-
K-POOPとかAKBとか ゴリ押しばっかり - 273:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:38:32.03 ID:U99wP9Jk0
-
CD屋ってめっきり見なくなった - 274:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:38:32.54 ID:r7pDjRfK0
-
またこの話題か - 292:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:39:32.03 ID:a4GrhJsF0
-
音楽業界は衰退しました - 295:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:39:38.33 ID:JBOBS7uL0
-
そうだな俺も一切買わなくなって10年は経つ もう買うこともほぼ無いだろうね 客を泥棒扱いしたツケを精精思い知るがいい - 298:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:40:04.27 ID:nKGLH8QOP
-
たまにはブルースとかjassとか 演奏してみろや 幼稚な4拍子しかできないなんて バカか - 366:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:44:14.20 ID:4/9i4Lh10
-
>>298 公共の電波で流す音楽のジャンルが最近極端に狭くなってきたように感じるね - 317:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:41:26.81 ID:XuJospY60
-
今のガキは不景気で小遣い少ない上に ケータイ代金だけでCD回す金なんてないだろう ゲームが売れないのもそうなんじゃない - 318:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:41:29.38 ID:fWFy/Ieq0
-
>>1 真面目に音楽作って売ろうとしてないんだもの 握手券つけたり、国民投票(笑)とかいってメディアがマルチ商法に手を貸したり 国民を愚弄しすぎたよ - 321:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:41:40.99 ID:xA/hHjFk0
-
CDが売れてないだけだろ ダウンロード販売は売れてるだろ - 322:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:41:45.64 ID:I0pQnU/80
-
業界が衰退しても音楽が衰退したわけじゃなしwww どうでもいいwww - 326:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:41:55.11 ID:qQjMRVk20
-
はっきり言おう、 どこかの業界のせいで、音楽は愛されていない - 330:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:42:03.00 ID:5sxhyLAk0
-
はいはい ネットのせいネットのせい - 336:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:42:44.75 ID:Y/ouOLK20
-
_ _/_ ._ __/__l_ / ./ .__| ヽ /´ |.`ヽ .(_ノ 丿 ./へ/ (_ノヽ ヽ ノ ノ | /| / ̄ヽ | ̄ヽ /| / ̄ヽ | / | ヽ_ |_ノ / | | | /_ | . \ |\ /____| | ヽ_ノ / | ヽ_/ | し ,/ | \_ノ ∩∩ ,V∩ (7ヌ) オ マ エ の カ ネ は オ レ の モ ノ (/ / / / ∧_∧ ∧_∧ || / / ∧_∧ ∧_∧ __( ´∀` ) ∧_∧ _ (´∀` ) ∧_∧ || \ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄ 総 ⌒(´∀` ) ̄ ⌒`(´∀` ) // \ 財 ,./⌒ 天 ⌒~ヽ 務 /~⌒ 随 ⌒ ̄ヽ.、 族 /~⌒ 広 ⌒ / . | 団 |ー、 下 /\i 省 //`i 意 /\| 議 //`i 告 / . | 法 | | り / (ミ 官 ミ) | 契 | (ミ 員 ミ) | 代 | | 人 | | 役 | / 僚 \ | 約 | / \ .| 理 | | | ) 人 / /\ \| 業 / /\ \| 店 ヽ /. | / ヽ、__/) (\ ) 者 ヽ、__/) (\ ) | | i |/ /| / レ \`ー ' | i / レ . \`ー ' | i / - 339:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:42:51.92 ID:RWrQBAQw0
-
CDは終わったこれからはUSBで売る次代 - 351:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:43:15.23 ID:tVLGGhvp0
-
非常に普通だな - 365:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:44:14.10 ID:gI9IhhoA0
-
音楽ってその時代を表す鏡なんだよな 日本はどこかおかしいよ - 378:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:44:43.18 ID:iOeXYzsr0
-
でも底辺はいまだに皆カラオケとか行ってるじゃん。 カスラック安心してていいよ。 - 396:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/07/29(日) 16:45:43.08 ID:pHCnE/rB0
-
>>1 「ヘビメタ」と連呼するのがなんとなく引っ掛かるw - 414:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:46:34.68 ID:LXrf37bM0
-
大体IT系とかは媒体自体かわってんのに、いつまで音楽業界はCDなんだよ。 しかもCDとかDVDは100円でもうってるぐらいだぞ。あほでしょ。 そのうちUSB12GBが1000円で変える時代がくるぞ。 いまですら6GBのUSBが600円近くでうってるのに。 あほ。 - 474:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/07/29(日) 16:49:14.73 ID:Zh0y/2fO0
-
>>414 32GのマイクロSDとマイクロSD用USBメモリソケット 合わせて1200円で買えるけど - 420:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:46:51.42 ID:QmHbTKwE0
-
なんだ、メタルスレだったのか - 428:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:47:09.79 ID:l4etcaWG0
-
インディーズの方が面白いの多いくらいだしなぁ - 436:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:47:33.36 ID:+CjbDPFY0
-
はい、衰退していきます サイズを縮小しましょう 自分のサイズにあった服を着なさい だから風邪ひくんですよ - 475:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:49:15.58 ID:LXrf37bM0
-
こいつらCDがなかったらどうすんの? - 480:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:49:27.77 ID:ViYpbAfU0
-
>>1 そりゃぁそうだろ 値段がアメリカの2倍以上とか終わって当然 どっちみちダウンロードに移行していってるわけだしな - 507:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:51:44.32 ID:I/csMLbK0
-
天下の悪法成立させておいてまだ文句言うか - 511:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:51:50.67 ID:kpTxg1bo0
-
AKBと秋元はマジで市ね - 523:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:52:19.56 ID:rvbF5Et10
-
煽りじゃなくてマジで買いたい曲がないもの 売れないってわめく前に質を戻して - 533:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:52:51.55 ID:l9K1MmIpO
-
youtubeで素敵な歌を見つけた ↓ 2ちゃんでアーティストのスレ見た ↓ 過疎ってるし新曲が300枚しか売れてないって嘆いてる ↓ 最新のライブ情報を見てみた ↓ 有名ホールのチケット完売済み 当日券すら無い - 547:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:53:28.57 ID:x6DlmW+70
-
ちったあAKBに感謝しろよ馬鹿共 - 570:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:55:26.91 ID:kpTxg1bo0
-
>>547 あんなヤクザの操り人形どものCDを買う馬鹿は今すぐ屋上から飛び降りろ - 578:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:56:03.33 ID:awqlkvAR0
-
全部iTMSで売れよ 買ってやるから - 604:名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 16:57:41.94 ID:4rkx8Nb90
-
どんなものにだって流行り廃りはある。 絶頂期の成績がずっと続くなんて考え自体が間違い。 日本全体がそうだからな~いまだに高度経済成長期という山の てっぺんを基準にしてる。基準がおかしい。
スポンサード リンク
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|