インターネットで配信した音楽のコピー制限を、 音楽会社各社が、年内にも廃止することが明らかになりました。 ビクターエンタテインメントなどの音楽会社が、年内にも廃止することを 明らかにしたのは、インターネット配信の音楽のコピー制限です。 これまでは、音楽の違法コピーを防止するために、ダウンロードした機器と 同一メーカーの機器のみにしか音楽を転送できませんでしたが、今後は、 購入した楽曲を、メーカーにかかわらず転送できるようになるということです。 例えば、スマートフォンなどで購入した楽曲を、異なるメーカーの機器で 再生できるようになります。 日本レコード協会によりますと、今年10月に、海賊版をネットで購入すると 罰金が科される法律が施行されることを受けて、音楽会社はコピー制限を なくしても違法なコピーに歯止めがかかると判断したということです。 ソースは http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5071934.html 関連スレは 【知財】日本レコード協会、「私的違法ダウンロード刑罰化」法案成立に歓迎コメント [06/20] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340182445/l50 【知的財産】違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く[12/06/20] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340244102/l50 【知財】JASRACなど6団体2社、プロバイダーに"違法音楽ファイル自動検知プログラム"の導入を要請--使用料は月額5万円 [06/21] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340264351/l50 【知的財産】 Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告” 違法ダウンロード刑事罰化に抗議[12/06/26] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340699306/l50
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL http://higedharma.blog90.fc2.com/tb.php/1299-a1add802
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
copyright © 2022 (´・ω・`)ショボーン速報 all rights reserved.