|
- 1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/06/14(木) 11:56:10.39 ID:???0
-

Retinaディスプレイ搭載の新MacBook Proは驚くべきマシンだ。スクリーンが美しいだけでなくコンピューティング・パワーもトップクラスだ。 だが、DYI修理の研究で有名なiFixitが先ほど公開した記事によると、修理は事実上不可能だという。 この記事でiFixitは新しいMacBook Proを完全に分解しているが、読者は自分のマシンで試さない方がよい。iFixitによれば「Retinaディスプレイ搭載のMacBook Proはこれまでにわれわれが分解調査した中でもっとも整備性に乏しいマシンだ」という。 MacBook ProはMacBook AirやiPadと同様、すべてのパーツが限界まで薄さを追求した カスタム・デザインだ。 バッテリーは筐体に接着されているし、RAMはロジックボードに 直接ハンダ付けされている。SSDもカスタムで、さらに悪いのはディスプレイまわりが完全に 一体化された一個のパーツになっていることだ。つまりこうした一体型パーツのどこかが 故障したらパーツ全体を交換するしかない。 Macの修理ビジネスにとっては悪い知らせだ。新iPadもそうだったが、 Appleは何かあれば製品を修理するのではなくそっくり交換するというデザイン方針を取っている。 今後Appleストアに故障したMacBookProが持ち込まれたら、多くの場合、ジーニアス諸君は 修理ではなく全面交換えを選ぶのだろう。 分解修理のプロ中のプロであるiFixitでさえ 94Whの巨大なバッテリーを筐体から取り外すことができなかった。 修理の問題は別として、iFixitはわれわれに新MacBook Pro内部のデザインの美しさを見せてくれた。 整然たる左右対称のデザインには驚嘆させられる。修理しようなどと考えずに美しさを鑑賞すべきなのだろう。 ソースですけど http://jp.techcrunch.com/archives/20120613ifixit-tears-down-the-macbook-pro-with-retina-display-deems-it-nearly-impossible-to-repair/ - 3:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 11:57:10.37 ID:0ldezDEh0
-
買わないし買えないし。 - 176:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:18:47.51 ID:4s19LBbXO
-
>>3 買う必要もない - 5:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 11:58:33.42 ID:GUum4NFQ0
-
使わずに愛でろと
-
- 6:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 11:58:44.40 ID:dKCqfqNG0
-
カリスマハゲ亡くなって完全にオワタ(>△<) - 48:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:11:49.14 ID:vru9W/a9i
-
>>6 開けられない筐体はハゲの理想だろ - 61:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:19:19.16 ID:SKvKUi1x0
-
>>48 馬鹿には一切触らせないというのが持論だからな。 マウスのボタンが1つだったのも、馬鹿だと2つもボタンがあったら理解できないと いう考えかたからだしな。 - 7:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 11:58:48.99 ID:VrgUe1Ha0
-
使う用、保存用、布教用で3つ買っとくか - 43:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:09:04.79 ID:B0JnohbK0
-
>>7 信者になるから布教用くれww - 8:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 11:59:01.43 ID:h2cyUTDt0
-
バッテリー交換できないってので、買うのやめた だって、バッテリー切れたら、アポストア行って、即、交換ってできないんだろ 仕事上の最大リスクだ! - 9:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 11:59:15.30 ID:SN7vbfxE0
-
部品交換=>モジュール交換=>本体交換・・・・ 修理対応設計も時代の流れか・・・。 - 13:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:00:38.35 ID:HQb1cikt0
-
>>9 部品代とかより人件費の方が高いからのう - 12:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:00:32.73 ID:yeInz9E80
-
保証期間内に故障した場合は交換対応ですか - 15:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:00:40.64 ID:h0c7+/zZ0
-
それをAppleCareで囲い込む気なのさ - 16:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:00:49.94 ID:IGi/20APP
-
>>1 ×修理不可能 ○Appleだけ修理可能 - 17:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:00:55.45 ID:HnEEJlOt0
-
見えもしない基盤設計の美しさに異様にこだわる伝統は潰えてなかったか 見えないのにねえ - 108:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:39:12.41 ID:QrQkMXyh0
-
>>17 見えない所で手を抜いて良い仕事なんてないぞ - 18:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:00:59.75 ID:0myFyUXF0
-
iPodの充電池もガチガチに半田付けされてて笑えるw サポートに送るとその電池交換に5000~7000円w アホ「電池にそんな出すなら新品のiPod買うわ!」 林檎「計画通り」 - 86:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:29:56.85 ID:oiMzeHTS0
-
>>18 5000円~7000円で新品に交換して貰った方がいいな - 19:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:01:05.74 ID:2ZJSj4c30
-
まだ現役のうちならともかく、そういう機種は生産終了になると怖いな。 - 34:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:04:46.12 ID:X7tEman30
-
>>19 信者は新製品出るたびに買い換えるので問題ない - 22:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:01:52.49 ID:qEpLg/+l0
-
故障したら捨てるしかないのかw - 40:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:07:03.30 ID:nyZbENUc0
-
>>22 1~2年使用したところで買い替え 今ならオクで情弱が飛びつく - 25:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:02:23.36 ID:FhEDNPwBi
-
だって五年も使わんだろ いいんじゃねぇ - 28:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:03:34.45 ID:8sVoD8FC0
-
ノートって基本的に壊れやすいよな - 29:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:04:10.18 ID:CuGN1UK30
-
壊れない仕様ですか。 - 30:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:04:20.86 ID:4nrcMKLEP
-
修理代でもう一台買えるわ - 33: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 12:04:41.78 ID:sG4ttvCMO
-
乾電池が半田付けされてるようなもの - 37:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:06:37.00 ID:HnEEJlOt0
-
はんだ職人がフォクスコンでコテ握って作業する工程があるのか - 38:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:06:42.09 ID:7nnpZZXk0
-
修理・サポートを一切考えないところがアップルらしいな - 97:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:32:47.25 ID:K95Y9BERP
-
>>38 まるごと交換の方が安かったりする - 46:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:11:41.80 ID:g+1gCDDo0
-
Retinaディスプレイじゃない方買った方がいいな、安いし 外部モニタつけりゃいいし - 47:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:11:43.78 ID:0xEvAb7S0
-
ジーニアスwwww - 50:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:12:53.78 ID:BurHlk7F0
-
どうせmac買うような層は自分で修理なんてできないしな - 51:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:13:05.34 ID:GKnPB+7+0
-
いやこれ、数年前からこんなもんだぞ? その場にパーツがあればジニアスでやってくれる ただ、今は部品置かなくなってるから大抵は修理センター送り 長くても一週間はかからないな 今回のMBPなら大まかに、モニタ、キーボード回り、基盤、SSD、バッテリー、底板って部位に分けてあるだろ そこに属するパーツがいかれたら部位ごと交換修理だ 本体丸ごとってことはないよ - 53:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:13:56.25 ID:9RKPo1Zt0
-
でもマック高いんだもの - 56:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:17:19.79 ID:NQPI7kmXP
-
アッセンブリー交換とか普通じゃね? - 57:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:17:30.76 ID:VRn+gMg10
-
Apple製品は故障したら諦めるものだと思っている - 58:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:17:33.07 ID:ccPoGGkM0
-
MBP Retinaは簡単に分解出来そうだな、パーツリストもネット上に見られている ただ、現行のiMacは本当に解体が難しいみたいだな、アメリカのギーク達ですら匙を投げているみたいだし - 60:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:19:11.46 ID:N82JRs1m0
-
Apple製品を購入する層であるなら、買い替えくらい当然だよ それがAppleフリークのあり方。 - 63:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:19:58.68 ID:GS1ipJ4t0
-
アメリカ的だとは思う 一般商品の容器ラベルも剥がれやしねえ 分別に不向きだから自然と買わなくったプリングルスだけは必殺技でしのいでいる - 69:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:22:46.91 ID:QfpUwNAg0
-
もったいないお化けに祟られて死ね - 71:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:23:24.07 ID:USvmPeqd0
-
AirにRetina積まなかった時点で買う気が起きない - 72:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:23:57.09 ID:CSyK0k4D0
-
最初に5%くらい上乗せして延長補償付けとけばよくね - 76:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:26:11.84 ID:vGXQ64NM0
-
>>72 それAppleCare - 75:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:25:38.12 ID:PNKZvntmP
-
この件といい、中国の工場のことといい、アップルってけっこうブラックなのに、そういうイメージがつかないのが不思議。 - 80:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:28:33.35 ID:MEW9WAPE0
-
そのうち完全レンタルになるんじゃないか? 年間10万円くらいで。 - 87:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:30:00.15 ID:QweW9nOVO
-
winとmac並んでたが、やりたいことがMacで出来なかった。 今更使う気にならん! - 89:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:30:16.17 ID:wRKiF9Jw0
-
まだこの路線続けるのか - 93:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:31:13.68 ID:5y7d/IZq0
-
これにwindows7入れてエロゲしたいな - 94:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:31:21.63 ID:+zzpEWso0
-
要するにケアプランに入っとけってことだな? 結構高いんだよな。3年間で考えると月千円払う事になる。 - 98:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:35:07.19 ID:qIssSKmT0
-
>>94 確かに若干高いんだよなぁー。34800円は地味に痛いな 月967円くらいだな。 - 103:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:36:49.76 ID:MBlLohkzO
-
前のタイプでもキーボードの故障で上半分を交換したぞ。 今に始まった話じゃない。 - 109:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:39:52.17 ID:500x+Cv90
-
マザーボードなんて原価は1万数千円 技術者が1時間動けば工賃1万円 2時間以上かかるならまるごと交換の方が安い - 110:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:40:11.09 ID:upZC7WQl0
-
なんだよ 結局従来通りってことか - 113:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:41:07.27 ID:on4twpuS0
-
修理させない商法 - 122:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:46:21.33 ID:9gkepJj30
-
バッテリーやロジックボードいかれたときに SSD取り外せないのかな? 本体交換でもいいけど、データを取り出せないとつらいぞ。 - 124:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:46:43.38 ID:10i904Nr0
-
アップルって交換した故障品不良品はどうしてるんだろう バラして新品を組みなおすの? - 131:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:48:42.83 ID:OvhGmUfQ0
-
>>124 ニコイチとかまでやってるかどうかは知らんけど、 修理したヤツを売ってるよ。 あんま安くないけど。 - 142:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:00:03.44 ID:hrYsepWS0
-
現実問題としてゼロスピンドル化されたPCが故障する確立は水没くらいしか考えられない。 PC修理で持ち込まれるノートPCの9割以上が、落下等の衝撃による HDDの故障。 殆どの場合、修理よりもデータ復旧だけして買い替える人が殆ど。 アップルはこういう割り切りが上手い。 現実的に「気に入ったから可能な限り直して使う」なんて人間、 1%も居ないよ。 世の中の大半の人間は、自分のMacのOSすら入れ替える事も無く、 ただなんとなく壊れて使えなくなるまでしか使わない。 俺はアップルのこの方向は歓迎する。 ただ、MacProだけは残してくれ。仕事によってはとにかく内蔵ストレージ積んだり、 特殊な構成が欲しい事も有るんだ - 147:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:02:57.98 ID:ZVDrh2z6i
-
>>142 後はiCloudでデータ全部吸い上げれば最強だな - 170:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:14:53.59 ID:lz7v+3JVi
-
>>1 多分iPhoneも修理は不可能なんだと思うよ わかりやすい不良だったのに「再現せず」とか言われて何もせず戻ってきた 実は交換くらいしか手が無いんだと思う 因みに不良の内容は近接センサがまったく効かないという物 - 172:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:15:55.78 ID:sYbtKKG/0
-
まぁ映像、画像を扱う見としては、買わざる負えないなろうけど、ここまで修理不能のPCに なると、3年で使い捨てが前提になっちゃうなー。 - 175:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:17:44.16 ID:J1NTJIM70
-
クイックガレージに持ち込むと対面修理で対応してくれる。 AppleCareに入っていれば、大盤振る舞いで修理してくれる。 落下による故障でも多少ならカバーしてくれるよ。 その方がクイックガレージも儲かるしね。 - 184:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:23:10.87 ID:hrYsepWS0
-
>>175 >大盤振る舞いで修理してくれる。 それがウマいよなぁ。 クルマでも、例えばBMWは正規ディーラーなら新車保証5年間、 ホントに何でも一日かからず迅速に修理してくれる。 修理パターンのデータベースと、部品の物流が考えられないくらい早い。 一昔前の、そして円高で最近また増えてる並行輸入車とか 何を言っても自分のせいにされてまともに修理されないのが当たり前だった時代が ウソのよう。 だから、つい新車を乗り継いでしまう。 たった目先の5万の修理代より、サクサク直して満足させた方が、 長期的な商売にはよっぽどプラスだと解ってる会社はこういう事をするよね - 177:名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:18:59.64 ID:HDZfRWE/0
-
スタバでドヤ顔するくらいしか使い道無いのに壊れるわけないだろw
スポンサーサイト
- 1:影の大門軍団φ ★:2012/05/15(火) 16:03:20.72 ID:???0
-
ビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)は15日、世界のソフトウェアの違法コピーによる 損害状況をまとめた「BSA世界ソフトウェア違法コピー調査2011」(違法コピー番付)を発表した。今年で9回目の調査となる。 今回の違法コピー番付において、「違法コピー率部門」で、日本は昨年から順位を2つ下げたが、 世界ベスト第3位の21%となっている。1位は米国の19%、2位はルクセンブルクの20%。ワーストはジンバブエの92%だった。 日本の経済的損失は18.75億USドル(約1,500億円)で、損害額換算部門で日本は1,875%となり、ワースト10位となった。 また、違法コピーに関する調査では、利用者の3人に1人は「ときどき」あるいは「まれに」 違法コピーをすると回答するなど、日本のコンピュータ利用者のうち違法コピーソフトを 取得した利用者が39%であったことが判明している。 さらに、違法コピーを行っている人のうち14%が「いつも」「ほぼいつも」あるいは「ときどき」ソフトウェアを不正に入手していると回答し 「まれに」行っていると回答したのは25%だった。性別では男性が52%を占め世代別では18歳から44歳が全体の69%を占めた。 BSA日本担当共同事務局長の竹下千恵は、「もし消費者の39%がソフトウェアを万引きすると予告すれば、実行されるか否かに関係なく当局は警察によるパトロールや罰則の強化によって対応するでしょう。 ソフトウェアの違法コピーについても、これと同様の対応が求められているのです。 組織的な教育や法律の厳格な適用が必要です」とのコメントを寄せている。 http://www.rbbtoday.com/article/2012/05/15/89322.html
- 3:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:04:08.37 ID:vLUQCFrbP
-
正直な話,どこまでが規約違反でどこまでが法律違反なのかよくわからん - 5:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:04:29.17 ID:Jz0wDaoX0
-
コピーのほうに中国がない??!! - 6:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:04:34.28 ID:YZ5SxaOB0
-
つこうた
-
- 7:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:05:02.83 ID:8ARAlYg20
-
私的な利用は問題ないだろ それを売ったりして設けてる奴がいるのが問題なのであって - 20:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:07:27.71 ID:JfMsz8lL0
-
>>7 私的って言う意味が、自分で買ったソフトを、メインのPCにインストールした後で、 それを消さずに更にサブのノートにもインストールするみたいなのならまだしも、 私的な知り合いからコピーして貰うってのなら、金が介在して無くてもアウトだろ - 22:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:07:34.94 ID:R+zQMUYu0
-
>>7 十分問題だろ。 大体規約で2台までOKとか開発者ライセンスだと同時使用しなければとか あるし。 - 8:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:05:26.17 ID:v/0/CpK60
-
残りの6割は違法の認識すらないということだな - 9:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:05:31.85 ID:NeonoitU0
-
違法コピーと認識すらせずに使ってる奴は数字に出てこない - 11:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:05:54.89 ID:Au4mXWxC0
-
少な - 12:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:05:57.19 ID:82nBA54w0
-
だってDVD-Rとか大容量HDDとか売ってるんだもん(´・ω・`) - 15:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:06:17.01 ID:z8jNssYV0
-
やはり馬鹿に道具を与えればこうなる - 16:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:06:24.21 ID:zLjXJPkx0
-
フリーソフトを探せば良いのが見つかるのにw - 18:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:06:44.17 ID:wD4FaecI0
-
テレビ番組を録画しただけでも違法コピー扱いかなw - 21:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:07:28.11 ID:KEbBLNGo0
-
Linux使いには関係の話だな。 - 23:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:07:56.63 ID:kQcw+6LO0
-
ごめんね FDのソフト違法コピーした思い出あるよ - 24:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:08:01.87 ID:nJREqUGV0
-
友達から音楽CD借りるのって違法なの?ツタヤで借りるのは合法って知ってる - 41:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:11:56.80 ID:ZZVfxif4P
-
>>24 友達から借りたCDを再生するだけなら問題ない。 コピーしたら違法。 レンタルの場合、レンタル料に著作権使用料が含まれてるから私的にコピーするなら問題ない。 - 141:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:31:08.19 ID:nJREqUGV0
-
>>41 なるほど、でも借りてコピーしないやつって稀少なような・・・ - 26:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:08:38.38 ID:EIeocU5C0
-
市販ソフトよりフリーソフトの方が良かったりする。 OpenOfficeとかはかなり良いよ。 - 58:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:13:48.16 ID:0esxx7yn0
-
>>26 OpenOfficeよりLibreOfficeの方がいいぞ 騙されたと思って試してみろ 分裂したのは伊達じゃない - 27:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:08:45.44 ID:cFfb2RUV0
-
秀丸とか懐かしいな。未だに使ってる人は多いのかな? 最近はフリーでも充分になったから使ってないが。 - 28:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:09:30.69 ID:GBy35wih0
-
ヤフオクのMicrosoft Office Personal 2010 OEM版の単品販売が通用しているならどうでもいい気がする - 30:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:09:35.26 ID:ZzjCF5Pz0
-
確実にもっと居るよな - 33:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:10:10.63 ID:blDsBP0L0
-
10年ぐらい前はしてたがそれ以降して無いな 最近はほしい物は買ってるからな ただ それらを規約通りに使ってるか聞かれると自信は無い - 34:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:10:28.87 ID:pUF+vM050
-
そもそも、昔のソフトはカセットテープだったしな… ラジカセでコピーができてた時代 - 36:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:10:42.84 ID:FZZjpDYY0
-
多すぎね? 今時商用ソフトをライセンス無しで使えるか??? コンテンツならまだわかるが??? - 37:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:11:26.30 ID:qvtjkoV90
-
昔はコピーしまくってたな PCゲームとかレンタルしてそこで売ってるコピーツールでコピってた ソフマップとか昔はそんな店だった - 55:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:13:33.30 ID:FZZjpDYY0
-
>>37 そういう時代の「思い出」ってならわかる 中年以上なら「一太郎の違法コピー使ってた人」なんてワンサカいる でもここ10年くらい商用ソフトの違法コピーなんてねーだろ? 中国人でもない限り - 391:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 19:16:22.71 ID:sn+wXUmV0
-
>>37 昔はレンタル屋あったもんね。プロテクト解除ツールもレンタル屋に一緒置いてあるというw テープ版はいいけどフロッピーディスク版とROMからテープに落とすなんてのもあった。 - 42:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:11:58.59 ID:YZ5SxaOB0
-
かといって、アドビの年間いくらはぼりすぎや。やめてー - 43:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:12:05.89 ID:wxpdUXoQ0
-
違法コピーしてるソフトって、今どきなにがあるんだ??? - 44:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:12:22.04 ID:f+aUKsVU0
-
アプリケーションは自分で書くものという習慣がなくなった時点で 日本のITは負け確定だったんだよね。 昔みたいに雑誌にソースが載っていて自分で打ち込んでいたら、 今頃は勝ち組だったんだ。 - 47:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:12:52.73 ID:7aHL553p0
-
なんだか歯切れの悪い、いい訳が多いスレだなw - 52:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:13:09.75 ID:gce90/v/O
-
お前らの事だよ - 53:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:13:20.80 ID:HXK7VPFTO
-
もっと法律強化して適応も厳格にするべきだろ… きちんとお金だして買ってるやつや生産してる人に対する侮辱だろ - 57:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:13:40.21 ID:lWkh6RGV0
-
ATOKはフリーソフトなんだろ? - 59:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:14:07.66 ID:B59ALA5W0
-
パソコンを1日3時間以上使う人に限定すれば99%だと思う - 61:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:14:18.50 ID:kou53+pY0
-
OSから違法コピーな中国が入ってないとかw - 64:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:14:27.73 ID:ASbaYItW0
-
もはや捏造臭しかしない - 67:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:15:13.98 ID:vU8EtVJu0
-
皆かねがないんだろうな - 70:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:15:37.33 ID:daGSRQjl0
-
本屋に行けば違法コピーのやり方書いた本が堂々と売ってるしな - 73:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:15:48.54 ID:YZ5SxaOB0
-
音楽ソフトとかは数えてないんか? - 82:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:16:38.21 ID:blDsBP0L0
-
>>73 ソフトウェアの分類では無いと思う - 75:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:16:17.27 ID:FU+673r80
-
損害額換算部門でワースト10位とか書いてるけど、 ソフトウエアの販売金額が高ければそうなるわ。 むしろ違法コピーは世界的に見れば少ない方だと評価しないと。 - 79:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:16:24.81 ID:91dcRqAW0
-
10~15年ぐらい前のファイル交換ソフト華やかなりし頃にやってましたっていう過去話では? - 93:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:18:21.97 ID:FZZjpDYY0
-
>>79 だろうな いま違法kピーなんて手間かかりすぎ オープンソースとかフリーウェアとか探した方が簡単 それに所得水準もあがってるしデフレだし、ちゃんとカネ出した買うよ - 86:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:17:22.04 ID:CO4mNUlY0
-
アプリのことなら べつにフリーソフトでだいたい間に合ってるし わざわざ違法コピーしたものに手出す必要もない 音楽とか映像とかのことも含めるならyoutubeとかどうなるんだ - 94:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:18:43.90 ID:YZ5SxaOB0
-
本屋でトレント本とか売ってるけど めあてはDVDとかやわな。ほしいソフトはない - 95:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:18:44.53 ID:SqH3iVuS0
-
正直に答えてる前提なのか? - 100:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:20:55.15 ID:klO7SBTT0
-
dos3.3 この頃が一番コピーしまくっていたんじゃないかな。 一太郎 123 カード MIFES あと思い出せない。 これだけありゃあの頃は良かった気がする。 - 104:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:22:11.70 ID:FZZjpDYY0
-
>>100 あと、 まいTERM ??? - 107:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:22:56.23 ID:YnC+tDagP
-
>>100 カセットテープの頃じゃなくて? - 115:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:25:01.03 ID:AUJTxXi90
-
>>107 貸しソフト屋から借りてきてラジカセ2台つないでコピーしまくってたな - 123:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:26:22.16 ID:MH7PVxYd0
-
>>115 懐かしいな。ただ、コピーするほどロードミスが多くなるのも当たり前だったな。 - 101:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:21:02.52 ID:U1GcF/pe0
-
ソフトの違法コピーは、割とレアじゃね - 106:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:22:39.04 ID:NfrMmS6tO
-
違法と自覚があるだけマシ コピーを違法と思って無い奴のが多い - 112:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:24:17.85 ID:FZZjpDYY0
-
>>106 ところがどっこいw 現実は公衆送信でもしない限り違法にはならないんだなーこれがw 自分が使うための複製=私的使用のための複製 がゴソっと合法に なってるからねー - 125:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:26:25.55 ID:kkHSklzl0
-
>>112 会社が購入して権利を持ってるソフトを自分の私的理由のためにコピーしたらアウトでしょ - 145:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:31:37.55 ID:FZZjpDYY0
-
>>125 会社のはダメ 判例もある だけど、つきつめて考えると著作権(私的使用のための複製が合法)法 体系でなぜ違法なのか?って法律構成は難しいよ? (道義的に「悪いこと」は明らかだし企業イメージ下がるから争う馬鹿企業 は皆無だけど) たとえば、会社が法人として従業員にソフトを貸与する(業としてではなく 1回こっきり)のは可能だろ?ただの所有物として 海賊版という訳でもないからそれをインストールして使うのは私的複製 で合法 で、返したところ別の従業員が「貸して」と言ってきたら??・ つまるところ ・企業のコンプライアンス ・企業イメージ ・道義的責任論 ・それと最近のオンライン認証でのライセンス本数制限 の世界であって、法律上はかなり微妙なの - 110:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:23:58.94 ID:LdsA3XtI0
-
ああ、うん、まあ書くのはよそうw - 116:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:25:05.80 ID:doYwhfVvO
-
知ってるよ ファイルマスターとかアインシュタインだろ - 119:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:25:43.45 ID:UvBY5Fe40
-
想像していたより低いな - 121:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:25:55.72 ID:yHBZ4k2y0
-
1台1ライセンスは縛りすぎだとは思うな 正規購入した分は個人で使うPCすべてで使わせてくれよ - 126:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:26:29.03 ID:iLujlwO5O
-
何かかしら法律に引っ掛かってるんだろ、誰もが 意識的なのか無意識なのかが争点なだけで - 127:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:26:41.69 ID:+9UyHOHB0
-
それはもう違法じゃないな - 132:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:28:53.02 ID:czQ0JwHd0
-
多くの場合はフリーソフトで十分 - 138:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:30:09.93 ID:OxyEAr4g0
-
実際のところ、ソフトウェア企業が弱ってるのは違法利用じゃなくてソフトウェアの質が停滞してるからだよね - 139:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:30:37.56 ID:LClSz2Tf0
-
>日本のコンピュータ利用者のうち違法コピーソフトを 取得した利用者が39%であったことが判明している これってレンタルDVDをコピーしたとかが含まれてるんじゃね? PC所持者の半分以上はPC休眠状態だろうし39%とかありえねーw - 143:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:31:30.25 ID:LdwxQpRkP
-
昔はadobeの高いソフトとか憧れたよね でも使いこなせないし習得しようとも思わないから プロはともかく素人はフリーウェアで充分だと思い至った - 154:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:34:51.68 ID:aeio7jmuO
-
ソフトウェアか 音楽や動画は入らないのか? なら低いんじゃない? - 155:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:35:05.73 ID:kkHSklzl0
-
ゲイツなんて生まれて始めて他人に売ったソフトがコピーされまくって激怒した人だもんな - 156:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:35:14.70 ID:iTBwWSkv0
-
PC-6001の時、親がよく同僚のゲームをコピーしてきたな。家でもやってたな。 カセットはまんま音楽と同じダビングだったような - 172:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:38:43.25 ID:MwUQ6kGQ0
-
あなたは犯罪していますか?ってきかれて「はい」って答えるやつが39%いるのが驚きだよ。 実際はもっともっと多いな。 - 176:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:40:14.69 ID:nwLuHF2M0
-
それ以前にフリーソフト充実してっしなぁ - 177:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:40:20.64 ID:S8Oebn7C0
-
そもそもソフトってどういう場面でコピーするのよ? 一般人が使う分にはフリーソフトで充分やろ。 39%が違法コピーって信じられんわ。 - 180:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:41:54.92 ID:klO7SBTT0
-
dellの OS正規版 の意味が最初わからなかったw - 199:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:48:05.92 ID:qu4HvT0Z0
-
中国には、そもそも 違法コピーという概念そのものが無い。 - 216:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:56:05.72 ID:8ukx4uIg0
-
昔、ファイル復元するフリーソフトを公開して、そのReadmeで就職活動してる人居たな あの人就職できたんだろうか? - 219:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 16:57:37.18 ID:S0tugq46O
-
昔はソフトレンタルなんかあったのにw - 232:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:03:03.24 ID:/HiBwvnL0
-
昔はPCソフトのレンタル屋さんとかわりと普通にあった気がする レンタルじゃなくって95%の価格で買い取るだけです、とか言ってたけどw - 244:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:10:07.40 ID:p4Ggkxr4i
-
>>232 コピープロテクト外しのコピーソフトを売っていたよな The BASICとかの時代か - 238:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:05:51.34 ID:YZ5SxaOB0
-
そういや、ファミコンカセットの中古店、昔はおおかったな あれも何かもめてた記憶がある - 240:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:07:07.14 ID:0fsqVD/F0
-
高額な割にサポートがしょぼいとモラル下がるんじゃないですか。 - 246:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:10:54.52 ID:jf8VOr7W0
-
そりゃIPAの岡ちゃんだってやってたし。 - 248:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:12:27.78 ID:HfJhrjOO0
-
たしかにあるだろうけど、それ以上に正規品買ってるからそれで許してよ - 253:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:15:53.91 ID:cricJ/wA0
-
今は無料ソフトが充実してるから違法コピーしなくても欲しい機能が手に入るからね - 255:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:16:07.19 ID:gj3bwH9X0
-
昔はコピーできたけど、最近は無理だよね - 256:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:16:07.78 ID:VEF8Emr00
-
違法コピーによって成長してきたんだからそりゃあるでしょう - 270:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:26:21.55 ID:jpRiq/1Y0
-
割合としては昔の方が多かっただろうな - 278:名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 17:36:59.82 ID:E/hrMJcO0
-
違法コピーが横行したせいでネット認証&台数制限だもんな しかもソフトによっては使用期間も制限されるから困ったもんだよ
- 1: ベクルックス(埼玉県):2012/05/13(日) 09:10:50.39 ID:XSVNMLT9P
-
Microsoftが、予想される「Windows 8」アップグレードプログラムを発表する時期が近づいている。 Microsoftとパートナー各社は過去数年間、新しいバージョンの 「Windows」を搭載した新規モデルが発売されるほんの数カ月前に、 PC販売の下落を防ぐためにアップグレードプログラムを提供してきた。 現行バージョンのWindows(今回の場合は「Windows 7」)が動作する PCを購入した顧客は、このプログラムを通じて「クーポン」を入手し、 次期OSリリース(Windows 8)が一般に提供された後、その無料バージョンを得られる。 http://japan.cnet.com/news/service/35016960/ - 2: パルサー(大阪府):2012/05/13(日) 09:12:03.76 ID:oKJACqLe0
-
せやろか? - 3: 亜鈴状星雲(家):2012/05/13(日) 09:12:14.69 ID:BEAicr750
-
なんか昔のau携帯みたいと言うか、おもちゃっぽい - 4: テチス(埼玉県):2012/05/13(日) 09:13:40.88 ID:s9YYH9N00
-
これはウザイ - 5: 冥王星(青森県):2012/05/13(日) 09:14:04.54 ID:H15eh2eK0
-
3000円くらいならまだしも、こんなんでも最上位版はどうせ5万円とかすんだろw
-
- 7: ウォルフ・ライエ星(神奈川県):2012/05/13(日) 09:16:38.65 ID:HweqR8+t0
-
包装紙だけでしょ、中身は立派なもの - 8: スピカ(SB-iPhone):2012/05/13(日) 09:17:00.00 ID:vJjKLd9mi
-
タブレット用OSだろ? - 9: 土星(北海道):2012/05/13(日) 09:17:11.04 ID:qyBMZ5Vy0
-
どうせすぐ慣れるだろ - 10: ベテルギウス(福島県):2012/05/13(日) 09:17:35.43 ID:WQrJ1oFw0
-
うわーーーーーーーーーーーー リボンが標準にーーーーーーーーーーーーー(;_;) - 14: カノープス(神奈川県):2012/05/13(日) 09:21:36.45 ID:1zwFApaI0
-
OfficeもWindowsもリボン標準で良いが、今までのUIも選択できるようにするべきだと思う - 15: プレアデス星団(兵庫県):2012/05/13(日) 09:24:51.24 ID:qUMJv7LX0
-
まだx86やんのかよ - 16: バン・アレン帯(SB-iPhone):2012/05/13(日) 09:26:51.30 ID:qRvMkKD+i
-
別に嫌いじゃないけどな マルチで入れるし、飽きたら7使えばいいし - 17:キャット☆ふわ丸 ◆h..u..wa.. (やわらか銀行):2012/05/13(日) 09:26:52.69 ID:4FNKJUUl0
-
使いづらそうだな。普通でいいのに - 18: オールトの雲(東日本):2012/05/13(日) 09:27:34.17 ID:oklVU2Fd0
-
なにこの金魚。ポリゴン? ボタンの色合いは変えられるんでしょ? - 19: ウンブリエル(家):2012/05/13(日) 09:28:23.59 ID:WfrvO3Zi0
-
劣化しすぎだろ - 20: キャッツアイ星雲(埼玉県):2012/05/13(日) 09:29:17.99 ID:yO2DrKMD0
-
とりあえずフォルダ操作をタグ方式にしろカス - 22: フォーマルハウト(兵庫県):2012/05/13(日) 09:33:09.94 ID:3EFzRG3j0
-
僕の1920x1200モニタどうなってしまうん? - 23: 木星(熊本県):2012/05/13(日) 09:35:56.81 ID:506qm9uh0
-
無駄にオシャレにする必要ないわ 2000で充分 - 24: グリーゼ581c(三重県):2012/05/13(日) 09:39:16.63 ID:N46IA96A0
-
見た目なんかXPで十分なのに何この糞 顧客の求める物と作る物の差がひどいわ - 28: 熱的死(岐阜県):2012/05/13(日) 09:42:34.28 ID:UIJOjAWn0
-
XPあたりから抵抗なく乗り換えられるように、クラシックをデフォにするべき - 29: かに星雲(宮城県):2012/05/13(日) 09:43:00.29 ID:LPnKFb0x0
-
ダメなウインドウズのターン - 32: アルゴル(チベット自治区):2012/05/13(日) 09:44:12.90 ID:tOFh+BDe0
-
流石にこれはネタでしょう?え、マジなの!? - 34: デネブ(dion軍):2012/05/13(日) 09:45:18.72 ID:PnC1nSoG0
-
こうしてまた一つwindowsに黒歴史が生まれたのであった - 35: バン・アレン帯(福岡県):2012/05/13(日) 09:46:48.82 ID:i5EOedMa0
-
2012年のデザインじゃないな 20年くらい前だろ - 37: シリウス(広島県):2012/05/13(日) 09:46:56.62 ID:s8LhSpQv0
-
こういうショートカットがべたべた貼り付けられたようなUIって 画面が小さいスマホだからこそだろうに - 38: かに星雲(福岡県):2012/05/13(日) 09:47:52.39 ID:HAT+RPE70
-
UIをコロコロ変えてんじゃねーよ - 40: ミランダ(新疆ウイグル自治区):2012/05/13(日) 09:48:27.14 ID:gXFJXuV10
-
8のUIは合理的だとは思うんだけど、行きすぎの感がある PCの解像度でWindows PhoneのUIってのはどうなんだろう - 41: ベスタ(大阪府):2012/05/13(日) 09:49:05.49 ID:HMLhbi3q0
-
やることなくなってきて四苦八苦。 - 42: ダークエネルギー(埼玉県):2012/05/13(日) 09:50:04.14 ID:fDp8zGtx0
-
外淵がダサい - 43: カリスト(公衆):2012/05/13(日) 09:50:13.30 ID:Vod7DHx10
-
2000(成功)→Me(失敗)→XP(成功)→Vista(失敗)→7(成功)→8(?) - 58: リゲル(やわらか銀行):2012/05/13(日) 10:49:46.18 ID:G1mqdJI10
-
>>43 2チームが交代で開発してるとは思えないが、 いろんな想像が膨らむなw - 149: クェーサー(福島県):2012/05/13(日) 14:51:47.69 ID:vicKVSPT0
-
>>43 まるでファイナルファンタジーやね - 160: グリーゼ581c(埼玉県):2012/05/13(日) 16:53:05.13 ID:izDN460M0
-
>>43 ツルフサの法則みたい - 44: ニート彗星(dion軍):2012/05/13(日) 09:52:34.56 ID:77GLN/Ew0
-
Macはジェスチャー用のマウスやらトラックパッドがあるからいいけど、 Windowsでタッチパネルと同じUIもって来られても困るよねえ。 - 53: アンドロメダ銀河(家):2012/05/13(日) 10:29:39.02 ID:j/uA6bq80
-
>>44 マウスなんかのUIはAppleのほうが上というか、Apple完全主導だから混乱がないよね。 Windowsはメーカーごとに変わるから、その辺どうにかしてほしいよ - 45: カリスト(福岡県):2012/05/13(日) 09:54:16.32 ID:XG+1Mavn0
-
ファイルコピーの改善は地味に便利。同時進行でなくキューに追加できるので 処理が重くならない。 - 46: 太陽(青森県):2012/05/13(日) 09:56:05.32 ID:iaCK8NGQ0
-
Macなら夏になれば最も洗練されたosを使えるのに。 - 50: ビッグクランチ(東京都):2012/05/13(日) 10:01:22.40 ID:YU0EmCzx0
-
Windowsは「作業マシン」なんだよな。 こういうのじゃないんだよ。 だからもっと、とにかく絶対に固まることがなく、エラーもなく、 絶対的な、スピード、安定、が最優先なんだよ。 - 52: ディオネ(東京都):2012/05/13(日) 10:26:09.54 ID:yu6TELOt0
-
OSはなぜ軽くなる方へ進化していかないのか? - 57: アリエル(catv?):2012/05/13(日) 10:49:07.95 ID:9DB5Kvdr0
-
>>52 ハードウェアメーカーが困るからだろう。 - 54: ソンブレロ銀河(千葉県):2012/05/13(日) 10:41:55.02 ID:9PBEWyIj0
-
リボンはなにげに使いやすい ただメトロUIとデスクトップのちぐはぐさは最高に気持ち悪い あれは失敗する - 59: ガーネットスター(東日本):2012/05/13(日) 10:54:33.86 ID:Z9NK/3Pf0
-
タブレットで使えるようにしたんだから、PCでの使い勝手は犠牲になるでしょ。 - 63: リゲル(やわらか銀行):2012/05/13(日) 10:59:23.78 ID:g3odc5x70
-
XPのUIが攻守最強 XPであと100年戦える - 69: ウンブリエル(埼玉県):2012/05/13(日) 11:03:47.52 ID:OqRhAyNf0
-
普通のデスクトップバージョンに戻せるけどな - 71: ヒアデス星団(やわらか銀行):2012/05/13(日) 11:06:46.44 ID:H/Gqyobb0
-
Macで動いてるのねw
- 87: ダイモス(埼玉県):2012/05/13(日) 11:45:01.37 ID:JiI4f+Lk0
-
>>71 今時OSを実PCにインストールするなんてあり得ないだろ。 遊び用OSならなおさら - 90: ベスタ(大阪府):2012/05/13(日) 11:47:58.66 ID:HMLhbi3q0
-
>>87 余裕であり得る。 - 91: フォーマルハウト(北海道):2012/05/13(日) 11:49:51.16 ID:IRBenz/R0
-
7のタスクバーのプレビューウザ過ぎ - 102: ポルックス(東京都):2012/05/13(日) 12:02:06.12 ID:b6hZrOtk0
-
良くここまで改悪できたな そっちの方がすごいわ - 111: アルタイル(東京都):2012/05/13(日) 12:21:28.99 ID:pyifTs/u0
-
windows8でxboxのゲームが遊べるって話はどうなったの? - 115: ミランダ(やわらか銀行):2012/05/13(日) 12:25:46.48 ID:oxFNeEaM0
-
>>111 勘違いアホのデマ MSが完全否定 - 122: 木星(福島県):2012/05/13(日) 12:50:41.52 ID:Mqos6IxF0
-
>>115 マジかよ・・・ - 112: ブレーンワールド(大阪府):2012/05/13(日) 12:22:08.70 ID:J2633tkO0
-
XP続けとりゃええやん。 - 116: ニート彗星(東京都):2012/05/13(日) 12:26:09.60 ID:CCR/WaI/0
-
何いまさら、言ってんの? - 119: スピカ(千葉県):2012/05/13(日) 12:40:25.52 ID:snniB2Zp0
-
windowsphoneとかも デフォルトでギリギリのひどさなのに 日本語フォントと半端な日本語で惨劇になってたなw でっかいスタートとかユーザー名表示とか、ひどすぎるわ - 121: プランク定数(神奈川県):2012/05/13(日) 12:50:30.88 ID:/CkEQqAM0
-
最近、何やっても微妙な感じだこと - 129: 土星(長屋):2012/05/13(日) 13:10:23.94 ID:f+tVBAgr0
-
これは失敗しそう - 130: ミラ(千葉県):2012/05/13(日) 13:11:02.23 ID:StHsY4Cl0
-
使えないアプリが多そう - 134: ベクルックス(SB-iPhone):2012/05/13(日) 13:31:23.86 ID:S3EOyiMAP
-
やっぱ7は最強だったな - 137: エイベル2218(dion軍):2012/05/13(日) 13:51:20.25 ID:O2nU1fYy0
-
まず7からフォルダーの操作が不便すぎるのを直せよ・・・ - 140: アンドロメダ銀河(東京都):2012/05/13(日) 14:00:28.12 ID:rdUYxfui0
-
なんだこりゃ。幼稚園児向けの新OSか? - 142: 高輝度青色変光星(やわらか銀行):2012/05/13(日) 14:13:21.02 ID:B9AmOSHE0
-
標識チックなアイコンだね - 144: 太陽(catv?):2012/05/13(日) 14:17:40.42 ID:95gogPd20
-
間違って電源落としそうだな - 146: エリス(京都府):2012/05/13(日) 14:36:20.08 ID:N0tMnU0H0
-
意外と高齢者向けにはいいんじゃないかと思ってるんだが - 147: 宇宙の晴れ上がり(新疆ウイグル自治区):2012/05/13(日) 14:44:09.90 ID:VU0Jd4m30
-
>>146 ボタンがでかいだけで、わかりにくいだろ どう説明して良いかとっかかりすら無いわ メトロオンリーじゃ無くて旧型のUIも残ってるし - 155: アルタイル(兵庫県):2012/05/13(日) 15:09:06.32 ID:vuZ7a5z/0
-
時代はタッチパネル?
- 1:依頼91(兵庫県):2011/09/15(木) 16:02:04.65 ID:j3FRNmQl0
-
Windowsに致命的なエラーが発生したときに遭遇するあの心臓に悪い「青画面」、 海外ではブルースクリーン・オブ・デス(Blue Screen of Death、略してBSoD)と呼ばれていますが、 先日から開発者版が無料ダウンロード可能になった「Windows 8」ではほんの少しだけ改善されたようです。 http://gigazine.net/news/20110915_windows8_bsod/
- 20:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/15(木) 16:06:05.11 ID:Os8JkHoA0
-
「糞スレを終了しています(^ν^)」 - 7:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/15(木) 16:03:16.64 ID:yRu8whwj0
-
改善するところがずれてる - 10:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/15(木) 16:04:17.33 ID:1S6tphGd0
-
(´・ω・`) これにしろ
-
- 12:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/15(木) 16:04:29.12 ID:66F4e/V/0
-
致命的なエラーが発生しました\(^o^)/ - 13:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:04:32.77 ID:MXYED2iaP
-
( ^ν^) お使いのPCは制御できない問題に突入しました 再起動が必要ですw - 30:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/15(木) 16:08:08.41 ID:hq/bRhCg0
-
>>13 ニュッ君のせいか お使いの人生は に見えた - 16:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/15(木) 16:05:20.53 ID:PP2n5d9L0
-
たまにはブルースクリーン見せろよ もう何年も見たことないぞ - 23:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/15(木) 16:07:10.29 ID:elDzRuuL0
-
>>16 それだけシステムが安定したってことだよ - 41:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/15(木) 16:09:50.11 ID:46mN9hFw0
-
>>16 そういやVista以降見てないな XPが最後か - 51:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 16:12:15.62 ID:+4niWbIC0
-
>>16 95か98か腐ったメモリ使えよ - 184: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東北電 93.2 %】 (宮城県):2011/09/15(木) 17:04:06.10 ID:JgEL2xKI0
-
>>16 これをやったらまずブルースクリーン、ていう秘密の方法何かないの? - 188:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 17:05:59.53 ID:X9dHNPVv0
-
>>184 各社のグラフィックドライバを入れたり消したりすればそのうち - 215:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/15(木) 17:18:06.95 ID:AIPn365i0
-
>>184 ギリギリなOCでぶんまわせば100%セーラーマーキュリー - 190:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 17:06:59.18 ID:6T5E9vPf0
-
>>16 64bitOSでTS抜きできるチューナーなんかを32bitドライバで運用すると2日に一回とかブルスクでる - 22:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/15(木) 16:07:02.16 ID:Pt4p02pB0
-
そんな顔文字に騙されないぞ(:D)┼─┤バタッ - 25:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/15(木) 16:07:17.01 ID:EM2pS1820
-
今まではドキッとしたけど今度はイラッとするだけか - 26:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:07:21.52 ID:mO8/6pxR0
-
m9(^Д^) ?0?x?0?0?0?0?0?0?1?2?:?T?R?A?P?_?C?A?U?S?E?_?U?N?K?N?O?W?N - 27:名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/15(木) 16:07:42.00 ID:5dBIwaGf0
-
やっぱり 骸骨マーク 背景が赤と青が交互にでないと 怖くな - 29:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/15(木) 16:08:02.19 ID:tGpeVrkD0
-
起動に失敗しました:(;゙゚'ω゚'): - 32:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:08:24.81 ID:3ZU0I2FG0
-
日本語版はこれで - 38:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/15(木) 16:09:15.48 ID:tGpeVrkD0
-
>>32 イラッ - 39:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:09:25.60 ID:aCk7hUVf0
-
>>32 ムカつくwww ><; sorry! とかにしろ - 54:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 16:12:46.35 ID:1KVPATms0
-
>>32 煽られてる気がする - 35:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:08:35.62 ID:aify0Q4EP
-
お使いのPCは制御できない問題に突入しました 再起動が必要です(´・ω..:;.:... - 37:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:09:03.02 ID:pITxHkkg0
-
( ^ν^) <ざまあwwwwもう何やっても無駄だから壁に叩きつけろ - 43:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/15(木) 16:10:21.38 ID:8VFmjKQS0
-
こんな顔文字だす余裕あんならブルスクだしてんじゃねえよ - 55:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/15(木) 16:12:59.62 ID:Ek2Nz1ms0
-
>>43 「このまま続けたらシステム破壊の危険性があるけど戻るにも戻りようがない」なんてときに自殺する - 48:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:11:36.47 ID:6btw25L5P
-
英語わからなかった小学生の頃は、怖くて泣きそうになった - 50:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 16:12:00.07 ID:23g/zqED0
-
日本は(´・ω・`) - 58:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 16:13:29.66 ID:4XjFxrcS0
-
(;^ν^) また、有限会社○○からお祈りされました。 https://www.hellowork.go.jp/で探し直してください。 - 60:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 16:13:38.67 ID:iUXQo6ir0
-
そもそもブルースクリーンが出ないようなOSを作れよ馬鹿 - 63:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 16:14:18.32 ID:CA4DBGL30
-
今までの青画面がつっぱねすぎなんだよな あんなずらずら警告文出したってしょうがねえだろ - 72:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/15(木) 16:16:50.93 ID:oR8B4AjHP
-
>>63 しかも一瞬で消えるから内容読む暇もない まあ見たところで理解できないだろうけど - 77:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/15(木) 16:18:39.42 ID:DYDAdY2F0
-
>>72 ~.sys とかのファイル名が見つかれば締めたもんだろ。 - 68:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/15(木) 16:16:00.76 ID:yLKfGBFe0
-
作った。日本はこんな感じで - 126:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/15(木) 16:36:18.26 ID:46mN9hFw0
-
>>68 これが一番ムカつくなw - 144:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 16:43:23.12 ID:rYHvjVJm0
-
>>68 ワロタ。むかつくわ~ - 167:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/15(木) 16:54:39.93 ID:ghOH29Gs0
-
>>68 こんなの出てきたら投げつけるわwww - 290:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 19:43:54.37 ID:6aBFO2Un0
-
今のところ>>68が一番むかつくな 状況によってはモニターにグーパンするかもしれん - 83:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/15(木) 16:21:29.86 ID:an7FC20y0
-
ブルスクでこんな顔文字出されたらぶち切れるだろww - 88:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/15(木) 16:22:48.84 ID:JWLkxlMR0
-
というかXPから全然見たことないんだが 今は7でもちろん見たことない - 98:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/15(木) 16:25:28.30 ID:Fgh9InjI0
-
>>88 Sandy買ったばかりの頃調子こいてOCしまくってたら久々に青画面拝めたよ - 109:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:27:59.28 ID:30Pml+n40
-
>>98 OCテストってWindows立ち上げなくても、負荷テストできないのかな memtest86+が一応簡易テストになるとか言われてるが CDでブートできる本格的なのが欲しい - 92:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 16:23:27.51 ID:K2oP36BW0
-
- 209:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/15(木) 17:15:18.88 ID:+5DxFRdJ0
-
>>92 こいつらムカつく こっち見んなッ - 102:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 16:26:37.91 ID:iOobnWtj0
-
- 135:名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/15(木) 16:38:44.46 ID:oaTpEPW20
-
>>102 可愛い - 103:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/15(木) 16:26:47.35 ID:j1n/HNEs0
-
- 113:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 16:31:18.32 ID:9WCJL9YB0
-
>>103 情弱は死ねとか煽ってくれ - 120:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/15(木) 16:34:02.00 ID:CA4DBGL30
-
>>103 こんなん出てきたら画面殴るわw - 106:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/15(木) 16:27:24.42 ID:yLKfGBFe0
-
- 114:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/15(木) 16:31:46.17 ID:reUnZ7sL0
-
>>106 仕事早いなw やっぱ焼き土下座してこそ誠意が伝わるってもんだよな。 - 111:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/15(木) 16:29:59.89 ID:iOobnWtj0
-
- 117:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/15(木) 16:32:28.11 ID:Qex+jpAS0
-
>>111 ゴシックじゃないと違和感感じる - 112:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:31:15.17 ID:GxVeZeau0
-
- 115:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/15(木) 16:32:06.66 ID:Nr2dMoqW0
-
J( 'ー`)し ゆうちゃん人生に行き詰っているみたいね それなら再出発しなきゃいけないね いまはオンラインで仕事を探せるのよ: ttps://www.hellowork.go.jp/ - 142:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 16:40:50.37 ID:K2oP36BW0
-
ていうかmacのパクリだろ? - 143:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:43:03.00 ID:FULKKZKM0
-
陰湿な日本ならm9(^Д^)プギャーーーッだろ - 145:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:43:33.64 ID:K/CITWU90
-
今時がついたけどXPって顔文字だな - 147:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/15(木) 16:44:03.64 ID:/SAIgFei0
-
>>145 もう顔文字にしかみえなくなったじゃねーか - 156:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 16:46:41.74 ID:G9yqan3f0
-
>>145 そういうのやめてくれないか - 150:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 16:44:59.18 ID:GbrCmnZ+0
-
なんで横向きなんだよ 英語だからか? - 151:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/15(木) 16:45:34.77 ID:IYtboxZo0
-
,-、 nn .r-、 _00 /::::'┴'r' .|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 / .|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./ . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / / 、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / / . \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/ \ ̄ l ,>ィ''ヾト:r:‐、_ . , / ,.-、/ /::\ `‐'^ヾ;<´ / { ゝイ /.:::::....`丶、.__戈‐ ! _ | ::| |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l / `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::| . { ,ム\\:`‐-‐':/ /:/ ヽ;:-ィ'´,.、 `㊦、、 ̄´ /='ィ⌒i ! {. ヾ;| l \ `ヾ='´;: -‐'^'''゛ ', '、 \\_,,> ノ::/ } ! ヽ,\ ヾ;、.__,/∠_ ノ/ 丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´ ゙, / `'‐-<.___ノ ↑これとかプークスクスもかなり来そうだなw - 153:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:46:15.71 ID:X9dHNPVv0
-
ぼっさんがいない - 157:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:47:40.25 ID:CORb3z6D0
-
pgr
- 161:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/15(木) 16:52:18.04 ID:yLKfGBFe0
-
- 163:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 16:53:26.48 ID:Bxerrh4n0
-
すまん遅れた - 164:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:53:53.89 ID:qKUDYvH00
-
なかなか難しいな - 165:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/15(木) 16:54:11.88 ID:t/0+infL0
-
Windows7なんだが、2回に1回はブルースクリーンになるわ 変なもの入れてないと思うが一体なにが原因なの? - 169:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/15(木) 16:55:26.89 ID:wJGpRKcT0
-
>>165 ブルスクが出るって相当珍しいから、基本的には周辺機器のドライバが原因。 または電源故障寸前で電圧不安定とか。 - 170:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 16:55:48.96 ID:30Pml+n40
-
>>165 とりあえず自動再起動を無効にしろ そしてブルースクリーンの内容をメモってググれ - 183:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 17:03:13.99 ID:CORb3z6D0
-
>>165
- 175:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 16:57:31.33 ID:o7mNotGy0
-
- 179:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/15(木) 16:59:29.98 ID:Fgh9InjI0
-
>>175 これは画面ぶん殴って拳が液晶貫通しちゃうわ - 182: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山梨県):2011/09/15(木) 17:01:00.08 ID:O1//Kuoc0
-
>>175 わろたw - 199:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 17:10:04.34 ID:zhnfqWlu0
-
>>175 これは外人にもウケよさそうだな - 265:名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/15(木) 18:25:07.96 ID:DYDAdY2F0
-
>>175 ゲイツAA久しぶりに見た!w - 178:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/15(木) 16:59:26.96 ID:KPgNt7N/0
-
難しいな
- 186:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/15(木) 17:05:03.16 ID:IYtboxZo0
-
フォトショでAA綺麗にはるの難しいな - 218:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 17:19:30.72 ID:K2oP36BW0
-
>>186 別にフォトショ上でAA作らなくてもスクショ撮って色弄ってから貼りつけりゃいいだろ・・・ - 220:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/15(木) 17:21:25.89 ID:IYtboxZo0
-
>>218 その発想が完全に抜けていた - 187:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 17:05:38.97 ID:/7IK53nO0
-
- 192:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/15(木) 17:08:35.69 ID:rN8pdgfn0
-
- 213:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/15(木) 17:17:33.20 ID:yK5Dr7Ac0
-
(´・ω・`) ショボーン・オブ・デス - 214:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/15(木) 17:17:33.80 ID:KFZSSJ9F0
-
「今どんな気持ち?」のAAで誰か作ってw - 234:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 17:32:44.05 ID:K2oP36BW0
-
>>214
- 224:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 17:25:59.19 ID:o7mNotGy0
-
- 228:名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/09/15(木) 17:26:56.85 ID:OCd40hyY0
-
>>224 うぜぇから壁紙にした - 231:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 17:30:12.28 ID:6T5E9vPf0
-
>>224 センスを感じる - 245:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/15(木) 17:44:18.27 ID:g69Xj2Fz0
-
- 249:名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/15(木) 18:01:06.68 ID:6iJ209jb0
-
- 257:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/15(木) 18:12:56.05 ID:9cwn++4F0
-
- 266:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 18:25:46.51 ID:xrBkRDi50
-
- 270:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/15(木) 18:49:49.99 ID:3ZU0I2FG0
-
赤もあるよ - 272:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/15(木) 18:54:19.50 ID:3wLWbLn10
-
>>270 こりゃかなりやばそうな感じがするなw - 275:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/15(木) 18:56:49.23 ID:4sED7IIU0
-
>>270 /\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ - 287:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/15(木) 19:22:05.59 ID:cGzIKEQ20
-
/ ̄ ̄ヽ ┏━┓ / (●) ..(● ┏┛ | 'ー=‐' i ・ > く _/ ,/⌒)、,ヽ_ ヽ、_/~ヽ、__) - 289:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/15(木) 19:42:06.26 ID:VD813KGo0
-
- 256:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/15(木) 18:11:06.36 ID:UAjDZ7qR0
-
よく見たらこのスレ面白いな
- 1:依頼23(関西地方):2011/05/31(火) 11:36:31.02 ID:lY25pdm70●
-
富士通株式会社は、シニア層やPC初心者向けの「らくらくパソコン4」を6月9日より順次発売する。 価格はオープンプライス。 ノートPCの2モデルが用意され、発売時期と店頭予想価格は、 Celeron/メモリ2GBの下位「LIFEBOOK AH/R4」が6月9日で14万円前後、 Core i5/メモリ4GBの上位「LIFEBOOK AH/R4H」が6月16日で16万円強の見込み。 一体型デスクトップは「らくらくパソコン3」(ESPRIMO FH/R3)を継続する。 らくらくパソコン4では筐体を一新。キーボードに4列テンキーを追加したほか、 厚さは43.2~47mmから31.8~40.5mmに薄型化され、重量は約3.2kgから約3kgになった。 これはパソコン教室などに通うシニア層が、らくらくパソコンを持ち込んでいる事例が多かったため、 薄型化/軽量化を施したという。タッチパネルは静電容量式になり、感度が向上した。 機能面は、ハガキ作成で筆ぐるめのメニューを抜粋し、 3ステップ(レイアウト選択、文字入力、印刷)で作れるウィザードや、 宛名入力のウィザードを用意したほか、取り込んだ写真をより簡単に活用したり文字を入れた印刷などが行なえるように改良した。 また、Officeの「お手本集」や操作アシストを追加。らくらくホンとの連携では、 歩数/活動量データを取り込んで表示できる「らくらくウォーキング日記」を追加した。 下位のLIFEBOOK AH/R4の主な仕様は、Celeron B810(1.60GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ2GB、HDD 500GB、Intel HM65 Expressチップセット、DVDスーパーマルチドライブ、 1,366×768ドット表示対応15.6型タッチパネル液晶、Windows 7 Home Premium(SP1、64bit)を搭載。 上位のLIFEBOOK AH/R4Hは、CPUをCore i5-2520M(2.50GHz、ビデオ機能内蔵)、 メモリを4GBに強化した構成。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110531_449381.html - 8:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 11:38:02.55 ID:oPsxCjLT0
-
いまどきこういう色珍しいな。シルバーPCってか - 10:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:38:07.43 ID:bo/i/k+/0
-
いらないソフトがどっさりバンドルされてる印象があるんだけど
- 30:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:39:49.55 ID:MQNjK9jl0
-
>>10 遺言書エディターとか葬式費用見積もりソフトとかか - 46:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:41:45.24 ID:EN+pN1dK0
-
>>30 遺言メーカー ライト 死にそうで使おうとおもたら期限切! 想像したらワロタ - 13:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/31(火) 11:38:15.71 ID:HczTVCWV0
-
>>1 セロリンPCを14万で売る国なんて日本くらいだろうね・・・ - 64:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 11:42:47.11 ID:gi5v9Ktm0
-
>>13 日本は新興国よりPCが高くなるってゆってるけど 情弱がメーカーにぼったくられてるだけだといいな まともなメーカーが一つ二つは存在してほしいわ - 564:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 12:22:19.61 ID:IYP745ww0
-
>>64 かと言って適正価格でメーカがPC出したら お前らネガキャン開始するじゃん。 例えばお前らが大嫌いなDELLにしたって 名機と呼べる機種は存在する。 2~3年に一台くらいの割合で。 - 585:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:24:07.50 ID:N4DMdn900
-
>>564 去年 実家に帰ったら爆音でファンが回る上 USB地雷まで埋め込まれているという名機を買ってたぞ - 652:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/31(火) 12:30:49.45 ID:VL4aIwpP0
-
>>564 DELL大嫌いって何年前の話だよ - 770:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 12:43:56.26 ID:JHHoyeVy0
-
>>564 DELLいいぞ。本当に初期の頃のイメージを引きずった奴がなんか言ってるだけほっとけ。 - 14:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/31(火) 11:38:16.73 ID:Aa9YM5jSP
-
なんかスペックの割には値段が激高じゃないか - 15:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 11:38:21.93 ID:1uMQvEAN0
-
高杉ワロタ - 18:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:38:40.64 ID:EN+pN1dK0
-
いいぞ。 老害からむしり取れ - 19:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:38:48.88 ID:mPknR2X00
-
これタッチパネルなんだな 老人はマウスよりこっちの方がいいかもね - 21:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/31(火) 11:38:51.10 ID:EYP4r9xj0
-
馬鹿にしすぎわろたw - 26:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:39:28.63 ID:L4pwaOH5P
-
うわーこち亀で両津がジジババに低スペPCを売りつける話思い出した ジジババはヒマだからノロノロでいいんだって - 42:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:41:15.83 ID:Alb6ZfOv0
-
>>26 ネットが出来るローエンドを3万円で売りつけるんだぞ。 むしろ良心的 - 281:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:56:12.76 ID:L4pwaOH5P
-
>>42 ほんとだ3万円だった両津のほうが良心的か - 28:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:39:35.59 ID:7UJI1/CE0
-
すげえボッタクリw - 29:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 11:39:44.56 ID:8etkLqef0
-
富士通好きだけどこれは流石にないわ・・・ - 34:名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/31(火) 11:40:20.45 ID:kn8MrWd+O
-
どうやったらこんなに高くなるんだよw オフィスとOSはプロフェッショナルか? - 36:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:40:50.20 ID:mPknR2X00
-
CPUのブランド名とクロックしか見れない奴こそ その辺の情弱おやじどもと変わらない流石IDE速報だなw - 68:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:43:10.37 ID:YOygpYq80
-
>>36 最近のセロリンを昔のセロリンと同じだと思ってる奴多いよね - 92:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:44:25.38 ID:EN+pN1dK0
-
>>68 最近のセロリんは ひと昔前のコアツー涙目だからな - 142:名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/31(火) 11:47:07.58 ID:vWuP0ctiO
-
>>92 昔のセロリンだってすっごいよく回るからOCでは人気だったんだぞ - 401:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:05:24.38 ID:/U0zrmY10
-
>>92 現行で比べたらやっぱ高いよ 最高でも99800円ぐらい - 37:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 11:40:50.50 ID:a9dRceLY0
-
日本もいよいよ腐ってきたな - 40:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:40:59.70 ID:+6kO/2Wb0
-
酷い商売だなw - 44:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 11:41:19.70 ID:7FbhM+a4P
-
ゴミじゃねーか 鼻毛鯖が10台変える値段を出す価値無し - 45:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:41:22.75 ID:EOiJxs6FP
-
高すぎだろw詐欺みたいな値段だけど、 まぁ金持ってる老人に金使わせるのは良い事なのでもっとやれ - 49:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:41:56.75 ID:V3sQBsPQ0
-
あくどいなー - 50:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 11:41:57.83 ID:qH32i0H60
-
情弱ジジババから金をむしり取るのか - 51:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 11:42:01.89 ID:8etkLqef0
-
5000円で老人用ソフトウェア売ったほうがずっと良心的だろ・・・ - 489:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/31(火) 12:14:56.05 ID:XtKLnspg0
-
>>51 年寄りがそれをインストールできるか疑問 - 499:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 12:16:09.97 ID:A4D+3q/g0
-
>>489 訪問+インストールで2万円だな。 - 52:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:42:07.75 ID:OsTDSl4P0
-
名前が良くないな・・・ LIFEBOOKって・・・・w - 53:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/31(火) 11:42:09.03 ID:XkYpfiV10
-
鬼畜の所業 三分の一の価格でOKだろ - 55:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 11:42:24.80 ID:oPmVh/pw0
-
息子や孫に聞いたらボッタクリがバレるよ - 59:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 11:42:35.44 ID:QRkUq5Tr0
-
これは高すぎるだろ 富士通ひどい - 72:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 11:43:18.71 ID:dHVtCy8z0
-
流石は富士通 - 73:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 11:43:20.61 ID:8Q7AqWVh0
-
なんというクソスペック - 83:名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/31(火) 11:43:38.20 ID:Gg2VaywaO
-
普通のWindowsじゃ 老人には敷居高いよな もっと敷居の低いOS作るべきだと思うぜ - 97:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 11:44:34.62 ID:4rKkhFZI0
-
Celeron B810(1.60GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ2GB、HDD 500GB、 Intel HM65 Expressチップセット、DVDスーパーマルチドライブ、 1,366×768ドット表示対応15.6型タッチパネル液晶 これで14万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww せいぜい4万がいいとこだろw 詐欺ってレベルじゃねーぞw - 103:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 11:44:47.54 ID:uMPTx7M50
-
としより騙すかわりに 若者には安く売って雇用も生むならむしろ応援する - 106:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 11:45:04.01 ID:Nnem38wZ0
-
同じCPU載ってるのこれか http://kakaku.com/item/K0000249898/ 46,200円 - 110: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 取り巻きクン ◆xQKWZ0ezjk (catv?):2011/05/31(火) 11:45:20.56 ID:51WFpXxy0
-
値段にケチつけてる奴はどんだけピュアなんだよ - 111:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 11:45:21.67 ID:GMef6U380
-
富士通はこんな事するから大嫌いだ - 114:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:45:32.64 ID:0/h312120
-
ゴミを騙して売る - 117:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/31(火) 11:45:53.24 ID:gy5zAalLO
-
サポート料込みの値段だろ 老害にどれだけ丁寧に説明しても分からないからキレるし - 130:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:46:32.91 ID:K6VAmwNu0
-
1回3000円の電話サポートが1年ただだから 100回くらい使えばお得だろ - 135:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 11:46:42.62 ID:Ilc9f43i0
-
ゴミは有効活用しないとな - 137:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 11:46:50.88 ID:5McXcr/z0
-
vaioが買えるじゃん - 139:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 11:46:56.12 ID:LVW9N4zf0
-
こんな事してるからメーカーへの信頼がどんどん減っていくんだよ - 144:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:47:14.08 ID:clYFQLz7P
-
俺の19800円+1GBメモリのネットブックよりスペック低くてワロタ - 145:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:47:14.40 ID:4plSJuJ90
-
スペックもアレだが 重さがやべぇ どこに金かかってんだこれ? - 206:名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/31(火) 11:50:58.59 ID:zjD8G8UvO
-
>>145 ジジババはおろか若者すら使いこなせない量の 富士通らくらく○○ソフトがバンドルされてます そのお値段です - 147:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 11:47:21.42 ID:hEbqw0DmP
-
こうゆうアコギな商売をするとは… 富士通も、もうダメだな… - 154:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 11:47:45.28 ID:hAxXXVJQ0
-
DELLやレノボなら60,70%オフだな - 155:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 11:47:51.02 ID:sJ77wak50
-
なにおまえら老害の味方になってんの? あいつらはずっと資産を溜め込んで吐き出さないんだぞ - 198:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:50:30.76 ID:o5nOlMHS0
-
>>155 企業レベルで馬鹿騙すのは気に入らないし、堂々とゴミ売りつけるのも気に食わない 14万出したらi7買えるだろうが - 158:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:48:03.75 ID:JM+K4WqS0
-
この極悪な値段の内訳を知りたい - 161:名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/31(火) 11:48:09.97 ID:zjD8G8UvO
-
たけえw 経産省に怒られるレベルだ - 162:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 11:48:18.28 ID:+Eevd6PA0
-
鬼のような金の毟り方だな。 まぁ、俺のばあちゃんも地デジ化移行決定の時に ブラウン管テレビに地デジチューナー付けたテレビを騙されてクソ高い値段で買ってたけど - 170:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 11:48:52.74 ID:xWEepoxH0
-
14万なら自作機だと高スペックが組める - 172:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:49:14.29 ID:owl3osMY0
-
今回のモデルは、ロースペで良心的だな。これなら誰にでも手放しでお勧めできる。 これの前モデルを、うちのかあちゃんが買ってた。 ★CPU Core2Duo P8400 2.26GHz ★メモリ 2GB (DDR3 SDRAM 最大4GB) ★ハードディスク 約250GB(Serial ATA) ★光学ドライブ スーパーマルチドライブ(DVD±R DL(2層)書き込み対応) ★液晶サイズ 15.4型ワイド FLバックライト付TFTカラーLCD(スーパーファイン液晶) ★LANポート 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T準拠、Wakeup on LAN対応
しかも、マニアックな給電機能付き外部eSATA端子や、HDMIまでついてる全部入り。 4年前でこれだから、初心者に勧めるにはあきらかにオーバースペックだった。 でも本人曰く 「キーボードが色分けされてるのがいい。色分けされてるのはこのモデルしかない」 とのことで、割高感を承知の上で買った。 たぶん全能力の10%くらいしか使ってないが、本人は満足している。 結論:世の中には、キートップの色だけで購入する人がいる
- 647:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/31(火) 12:30:29.14 ID:ERVJR7Rt0
-
なんか笑える
- 679:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/31(火) 12:34:47.91 ID:yg1cZ0fs0
-
>>647 介護やなぁw でも普通のマウスとさほど変わらん気が それで+5kは固いな - 174:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:49:15.45 ID:gDXtk7jT0
-
お前らが大学入学に購入したPCも似たようなノートPCだったよね(´・ω・`) - 226:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:52:09.06 ID:YOygpYq80
-
>>174 10年前に買ったノートは800MHzにメモリ64MBだったよ - 180: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 取り巻きクン ◆xQKWZ0ezjk (catv?):2011/05/31(火) 11:49:27.62 ID:51WFpXxy0
-
いくらセロリンつってもSandybridgeベースのデュアルコアだぞ 十分良心的だろ - 199:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:50:32.37 ID:Ol4LZ9qg0
-
>>180 sandyベースだろうが値段が5000円ぐらいのCPUであることは変わらん - 189:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 11:49:53.99 ID:HExZo5hV0
-
らくらくという名の付加価値があれば価格つりあげ出来るだろ - 191:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 11:50:01.03 ID:n7KQWSwQ0
-
らくらくパソコンと銘打つための機能に使われた開発費が含まれてるんだから、この値段でも問題ないだろ お前ら用でもないのに、なんでケチつけんの? - 216: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 取り巻きクン ◆xQKWZ0ezjk (catv?):2011/05/31(火) 11:51:42.45 ID:51WFpXxy0
-
>>191 だよな なんでここのクソバカどもが年寄りの心配してんのか意味不明 - 204:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:50:46.08 ID:GABWpgbh0
-
老人向け電話サポートってかなり難しいからな サポート込みなら妥当 ゆうすけを孫に持つ老人ばかりではないし - 209:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 11:51:11.97 ID:zN3M78rs0
-
これは露骨な搾取w って、1から10までサポート付いてるなら高くもないか - 211:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/31(火) 11:51:15.80 ID:iHL+cBM00
-
どんだけ老人ばかにしてるんだよw - 217:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 11:51:48.22 ID:4plSJuJ90
-
スペックアップでの価格上昇が妥当なとこみると サポート料がほとんどか - 218:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 11:51:50.08 ID:uVkjJIjx0
-
臭いツールバーが段々畑みたいになってるんだろw - 221:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:51:55.48 ID:P9D+XaUG0
-
マジレスすると10万はアフターサポート代分 70代のサポートをするとか想像してみろよ… - 224: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (埼玉県):2011/05/31(火) 11:51:58.63 ID:xZIzxv/00
-
兄貴がPCスクールで講師やってるんだが 70代のおじいちゃんがDTMやってるって話してた すげー - 230:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 11:52:20.07 ID:HExZo5hV0
-
お前ら普段老人から金とれとかさんざん言ってるくせに… パソコンの大先生だからってPCのことだけカリカリしやがって - 234:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:52:30.36 ID:aH3Itr1o0
-
身内にひとりちょっとPC詳しい奴とか、せめてググれる若者がいれば不要な出費減らせるよね 周りにも情弱しかいないとかどんだけ…… - 248:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 11:53:27.84 ID:n7KQWSwQ0
-
>>234 貴重な若者の時間を無料で浪費するとか、犯罪レベルだぞ - 246:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 11:53:09.82 ID:73s+mC610
-
らくらく儲けがでるパソコン - 251:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 11:53:53.13 ID:3roUZLmE0
-
これintelが在庫処分しようとしたceleronを安く買い叩いて 「老人向けでござい(キリッ」とかいって組み込んだ気がするな~。 - 256:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 11:54:31.01 ID:8etkLqef0
-
(´ε`;)ウーン…
- 276:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 11:55:48.24 ID:eiof0hDj0
-
>>256 これはひどい - 298:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/31(火) 11:57:33.36 ID:2hpEPXGv0
-
>>256 Twitter設定の内容が気になるw - 314:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 11:58:33.60 ID:qssJXybU0
-
>>256 こんなの利用するバカがいるのか・・・ - 340:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 12:00:40.41 ID:dg1Phs7i0
-
>>314 とりあえず設けておいて店側に損はないからな 情弱が釣れるのを待つだけ 低リスクで儲かる - 376:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 12:03:19.69 ID:HExZo5hV0
-
>>314 「いまわだいのついったーをやりたいのです」ってスマフォ買いにくるやつもいるだろう、情弱なんだから 店員が設定だけしてやれば10分で終わってみんな幸せ はじめに料金載せてる分悪質とはいえない - 416:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/31(火) 12:06:34.97 ID:xD1jitS10
-
>>376 だな 契約終わったあとに頭金云々言い出すソフトバンクより全然マシ - 375:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 12:03:09.59 ID:+Hp7bYFl0
-
>>256 こんなの昼食おごってくれればタダでやってやるわw - 279:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:56:04.60 ID:F0j2JBJy0
-
老人といってもある程度高学歴だと、下手な若者以上のPC知識とスキルがあったりする。 特に理系出身者。 - 291:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/31(火) 11:57:09.19 ID:HczTVCWV0
-
>>279 そういう人はらくらくパソコンなんて買わないと思うよ - 285:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:56:30.79 ID:1FrURj8I0
-
富士通は高齢者に悪徳商法すんのか - 295:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 11:57:23.99 ID:dg1Phs7i0
-
いいぞもっとやれ 情弱から金を搾り取る分には全く問題ない - 313:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 11:58:26.37 ID:4rKkhFZI0
-
かつては一流企業と言われた富士通が そこらへんの羽毛布団をジジババにボッタ値で売りつける悪徳業者と同じことやってるのが泣ける(´;ω;`) - 366:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/31(火) 12:02:08.07 ID:XXHqQdiZ0
-
>>313 本当にそのイメージがぴったりだな>羽毛布団 ただ羽毛布団だって終戦直後の時代は本当に高級だったから 高値でも羽毛布団売ってるだけで一流企業だと思うけど 低価格でも質の良い羽毛布団やパソコンが普及し始めてからも その手の情報に疎い人に高値で売りつけるから駄目なんだよなぁ もっともパソコンの場合は低価格のより質が悪いから余計タチが悪い - 368:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 12:02:12.18 ID:n7KQWSwQ0
-
毎日2chで忙しいお前らが ウィンドウやアイコンの概念が半年経っても理解できないような老人に1年間つきっきりで無料サポートするか? - 417:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:06:34.64 ID:dyJcQEW60
-
>>368 >ウィンドウやアイコンの概念が半年経っても理解できないような老人 そういう人に「簡単ですよ」と言ってPCを売ろうとするのは詐欺に近いと思うぜ - 438:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 12:09:09.75 ID:n7KQWSwQ0
-
>>417 そういう人でもパソコン欲しがるんだよ だから救済措置だ - 389:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 12:04:32.36 ID:pOdwSAUT0
-
あれ?富士通って今無料サポートしてなかったっけ? - 403:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 12:05:43.07 ID:4plSJuJ90
-
>>389 一般用無料サポとは別に 特別につくるんだろ 特別料金貰わんと割にあわんってことだ - 436:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 12:08:56.84 ID:pOdwSAUT0
-
>>403 現時点ではその一般用無料サポに老人は入ってるだろ 要はこれで老人だけ有料化したいってことか - 431:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 12:08:15.22 ID:dAUY2fb60
-
最近の年寄りは情強になりつつあるから騙されないだろ - 512:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:17:27.12 ID:owl3osMY0
-
このスレで「値段は高くない、これはサポート料だ」と言い張ってるやつも居るが、 前モデルを知ってる俺から言わせると、この「サポート」が、単独ではまるで使えないんだわ。 富士通「パソコンのことなら、なんでもご相談ください」 ユーザ「ではさっそく・・・メニューにある富士通製ソフトをつかって、こういう印刷をしたいのですが」 富士通「プリンタのメーカーは、どちらでしょうか」 ユーザ「キヤノンです」 富士通「おそれいりますが、この先のご案内は富士通ではなくキヤノンのサポートセンターにてお願いいたします」 ユーザ「え・・・(なんでも相談できるはずじゃ・・・)」 これ実話だから。 聞きたかったことは、割付印刷な。これくらい、教えてやれよと思った。 ジジババのやる作業なんて、だいたい決まってるんだし、プリンタのメーカーだって 数社しかないんだから、作業手順の概要くらい教えてあげたらいいのに。 現状でいくらサポート充実と言っても、周辺機器メーカー間のサポート連携がとれない限り、 丸投げはまだできない。 - 530:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:19:04.27 ID:N4DMdn900
-
>>512 無茶いうなw - 554:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 12:20:56.95 ID:8YsYnvnD0
-
>>512 あーじゃあ老人向けとしては機能しないな・・・ - 626:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 12:28:08.42 ID:HExZo5hV0
-
>>512 周辺機器にかかわらない範囲でも サポートを必要とすることはやまほどあるだろ。 ただプリンタくらいなんとかしろよってのは同意 電話サポートにはありがちなことだね、たらいまわし的な - 532: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/05/31(火) 12:19:13.30 ID:iVvBIgv50
-
2~3万の違いで上位機種と下位機種のスペック差あり過ぎだろ - 698:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 12:36:50.40 ID:tQSLjyVh0
-
高い分サポートが手厚いのかと思ったら ・一年間無料 ・2年目以降はお問い合わせ 3,000円/件(税込) ・お問い合わせ1件は、お電話の回数ではなく、技術相談1項目ごとに1件と取り扱いいたします。 http://www.fmworld.net/fmv/rakuraku/4/info/index.html#anc03 クズすぎる - 720:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/31(火) 12:38:59.60 ID:q/2GGAEo0
-
>>698 せめて3年くらいはサポートしてやんないと 最初の一年じゃ何がわからないのかもわからないだろ - 729:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/31(火) 12:39:54.97 ID:y17z0G/lP
-
>>698 サポート代上乗せ説も嘘だということか - 767:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 12:43:29.39 ID:weRh8VZC0
-
>>698 何度教えても分からないし怒るしググルこともしないしマジで笑えるレベルなんだぞ ジジババのあほさを楽観視しすぎ - 792:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 12:45:46.99 ID:0gfSBAUUO
-
>>767 学習意欲すらないから何度も同じ事を聞くよな - 837:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/31(火) 12:50:27.82 ID:q/2GGAEo0
-
お前らが今のネット廃人のままジジイになったら国内PCメーカーは商売あがったりだな - 851:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 12:52:07.05 ID:D9ILDbxa0
-
>>837 その頃には国内PCメーカーは全滅してるだろ - 984:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 13:07:05.33 ID:KIc+B1A20
-
楽々とぼったくるっつー意味かよw - 1000:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 13:07:56.17 ID:xfQMFum/0
-
1000レロン
- 1:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/11(月) 19:20:13.74 ID:A7WW0bT10
-
「Photoshop」や「Illustrator」など、クリエイター向けのソフトウェアを数多く手がける Adobeが新たな課金方法を導入しました。高機能である反面、高価なことでも知られ る「Photoshop」が月額「わずか」7000円で利用できるようになるという画期的なプラン となってるほか、Adobeがソフトウェアのリリース間隔を変更することを発表しています。 Adobeのプレスリリースによると、同社は「Adobe Creative Suite 5.5」がリリースされる のに合わせて新たに「サブスクリプション」による柔軟な価格プランの導入を開始した そうです。気になるサブスクリプションの価格設定は「Adobe Photoshop」などの主力 製品については、月額わずか7000円で、「Adobe Creative Suite 5.5 Master Collection」 については月額1万9000円で使用することができるとのこと。ちなみに「月額わずか7000円」 という表現ですが、実際に同社のプレスリリース内で用いられています。 http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/cssubscription.html http://gigazine.net/news/20110411_adobe_cssubscription/ - 2:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/11(月) 19:20:30.89 ID:ZiGy3HZL0
-
/ ̄ ̄ヽ ┏┓ / (◎) ..(◎ ┏┛ | 'ー=‐' i ・ > く _/ ,/⌒)、,ヽ_ ヽ、_/~ヽ、__) - 3:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 19:20:34.41 ID:8NMVvnE90
-
photoshopってフリーソフトだろ? - 4:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/11(月) 19:20:41.48 ID:ZjyMOgbV0
-
これフリーソフトだろ - 6:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/11(月) 19:21:01.72 ID:Ot2BRN030
-
フォトショップ(笑)
- 411:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 19:59:39.55 ID:u3U2Bh6CP
-
>>3>>4>>6 さすが割れ速 - 11:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 19:21:16.00 ID:5cdncHWw0
-
月7000円ってアホか - 12:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 19:21:17.18 ID:SbuQZiBz0
-
仮想OSに体験版入れて一月毎に初期化したほうがよくね? - 15:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 19:21:20.88 ID:lEmWRiKmi
-
Adobeうぜえ - 19:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/11(月) 19:21:36.25 ID:lAg/0MIj0
-
> 月額 死ね - 22:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/11(月) 19:21:41.86 ID:M+iRqJ7X0
-
高すぎワロタwwwwwwww 1日250円弱とか払えるわけねえだろ - 26:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/11(月) 19:21:50.10 ID:X8alsh2UP
-
…月…額……?…? - 27:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 19:21:51.86 ID:YcPrzpoWP
-
ちょっと意味がよくわからないですね - 36:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 19:22:35.63 ID:w9ee3hAz0
-
フォトショの法外な値段はなんなの - 86:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 19:25:04.63 ID:WUJx5rTo0
-
>>36 割れコミの値段 - 109:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/11(月) 19:26:10.77 ID:6veCQDHG0
-
>>36 最初とりあえず9万で買うとする んで3年後に3万でアップグレード 更にその3年後に3万でアップグレード それで10年粘るとすると15万くらい 年間1万5千ほどで済む 月1000円程度 たけえよアホ - 43:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/11(月) 19:22:50.39 ID:shOwF69i0
-
月額7000円wwww うまい棒月700本食えるぞw - 57:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 19:23:32.17 ID:Ca23s3FzO
-
月額7000円とか…ひどい殿様商売だな - 58:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 19:23:32.38 ID:8FrdWelP0
-
高くするから余計割られるんだっつのアホか SAIくらいの価格にすればみんな正規で買うのに - 160:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 19:29:43.16 ID:vVU8+4ZgP
-
>>58 SAI割られまくってるけど。 - 64:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/11(月) 19:23:49.50 ID:aBqQapKb0
-
お前ら割れ厨は社会のクズだという事を自覚してるの? - 74:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/11(月) 19:24:29.15 ID:FImhMP6C0
-
こんなクソソフト一ヶ月使用権でATX三ヶ月も見れるよ・・・ なんだこの情弱騙し・・・・ - 75:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/11(月) 19:24:29.66 ID:yIzXgLep0
-
> 月額7000円 携帯かよ - 82:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 19:24:41.16 ID:iwN5haq+0
-
忘れがちだけどPhotoshopって業務用ソフトなんだよね。 業務用ソフトとしては月額7000円はすごい安いんだよ - 103:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/11(月) 19:25:55.48 ID:KcuCWn3B0
-
>>82 研究室に入ってたの年間保守込みで100万だったわ - 135:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/11(月) 19:27:22.06 ID:Q9l3RA0l0
-
>>82 サブスクリプションだとすると50万以上の3Dソフトでも年間10万ぐらいだぞ - 90:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/11(月) 19:25:11.54 ID:tI9kys/k0
-
講習に参加すると格安で手に入る講座とかあるけど、あれってお得だよね? ちゃんと買えるんだよね? - 121:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/11(月) 19:26:55.19 ID:ohg43ii50
-
>>90 買える、あれはアカデミック系の料金のはず - 101:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 19:25:48.66 ID:CsYkfFuA0
-
月額www 永久ボッタクリシステムwww - 102:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/11(月) 19:25:54.30 ID:sQeGRKZf0
-
すごい作品生み出せる人にとっては安いんだろうな - 150:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 19:28:46.29 ID:Lq9WN/la0
-
昔から金の亡者だからなアドベ - 152:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/11(月) 19:28:54.57 ID:WIfFwnNm0
-
アップグレードし続けるなら月額7000円支払うほうが安いのかなー - 171:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/11(月) 19:30:37.22 ID:wzSSmSQP0
-
>>152 アップグレードなんて、これ逃したら次回から無しなって赤紙くるまで放置だろ - 153:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 19:28:58.38 ID:R/zzWBmQ0
-
放送大学の入学金が一万円だから そこ入ってアカデミックパック買うのがいいんじゃね? - 172:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/11(月) 19:30:37.59 ID:rHOtulK+0
-
Photoshopなんて使ったこと無いんだが 割ってまで使いたい奴ってPhotoshopで何やってるワケ? - 173:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 19:30:42.04 ID:RoUTOZZP0
-
ソフトウェアを普通に買うと固定資産がどうの税務がどうのといった面倒を解決するための 主に法人を狙ったサービスでしょ 個人でぼっさんコラを作るくらいしか想像できないメルカトル民には難しすぎたかな? - 194:名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/11(月) 19:31:47.97 ID:ohXIEn0aO
-
>>173 ぼっさんコラごときにフォトショ製品版いらんわ - 174:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 19:30:49.70 ID:wtPqRgE30
-
>Adobe Creative Suite 5.5 Master Collection 397950円 TAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!
- 69:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/11(月) 19:24:07.94 ID:L2r8/yFHO
-
もう新しいの出るのかよwww
- 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/03(日) 23:06:26.66 ID:68eV6pUy0●
-
パソコンの「コンピューター(マイコンピュータ)」ウィンドウを開いたことがある人ならわかると思うが、 ウィンドウ内に並ぶハードディスクドライブ(以下HDD)やDVDドライブの名前の末尾には「C:」「D:」 といったアルファベットがついている。これは「ドライブレター(以下DL)」と呼ばれる、パソコンが接続 されたドライブ(記憶装置)を識別するために必要な記号。AからZまでのDLを割り振ることで、混乱が ないようにしているわけだ。 で、本題。読者が現在使っているパソコンの大半がそうだと思うのだが、「コンピューター」ウィンドウ内に 並ぶドライブのDLで、もっとも若いアルファベットは、内蔵されたハードディスクについた「C:」のはず。 アルファベット順に割り振るのであれば、当然「A:」や「B:」があってしかるべきなのに、なぜか見当たらないのだ。 これには、ちゃんと理由がある。実は「A:」「B:」は、今は懐かしきフロッピーディスクドライブ(以下FDD)のために用意されたDLなのである。 もし、お手元にUSB接続のFDDがある人は、試しにパソコンにつないでみてほしい。 「コンピューター」ウィンドウに現れるアイコンのDLは、ちゃんと「A:」になるはずだ。 なぜFDDが「A:」なのかというと、これはフロッピーディスクの中にOS(当時はMS-DOS)が収まっていた 大昔のパソコンの名残。パソコンが起動する際には、基本的にDLの若いドライブから順にOSを探す仕組みになっている。 そこで混乱がないよう、当時はOSが入っていたFDDに「A:」を固定して割り振っていたのだ。 また、当時のパソコンは2つのFDDを搭載していることが多かったので、「A:」と「B:」が固定のDLと なったのである。 以上、DVDやSDカードなど、ドライブの種類が増えた今でも、古代のドライブの“遺跡”が残っている 、というお話でした。うーん、豆知識!! (石井敏郎) http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20110325-00005771-r25
- 14: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 86.4 %】 (東京都):2011/04/03(日) 23:08:27.05 ID:BCH/l2be0
-
Qドライブってなんだっけ - 34:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/03(日) 23:09:22.53 ID:6Y5dWe9z0
-
>>14 FM-TOWNSのCD-ROMドライブ デフォルトがQだった - 43:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 23:09:45.80 ID:VZwep4Lc0
-
>>14 今でも光学ドライブはQにしてるよwww - 242:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/03(日) 23:29:57.59 ID:itanUeKi0
-
>>14 MOとかはQドライブだったな - 23:中国住み(頑張ろう日本) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/04/03(日) 23:08:47.56 ID:/nUpH40Z0
-
OSが起動するまでにFDを入れたり出したり - 26:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:08:56.75 ID:/cJC+cBp0
-
Aはフロッピーだろうが、じゃあBはなんだよ - 46:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/03(日) 23:09:51.32 ID:02Tlysey0
-
>>26 二台付いてたのだ FDDが - 72:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/03(日) 23:11:41.71 ID:CDu6Mva90
-
>>46 5インチFDDでお願いします - 143:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:17:36.76 ID:LuYSZsA3i
-
>>72 5インチのドライブ持ってるぜ。 USBじゃないからPCに繋げないが。 - 79:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:12:10.13 ID:/cJC+cBp0
-
>>46 「すっげーフロッピー二枚はいるじゃないっすかコレ!マジかっけー!」 みたいな事? - 92:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/03(日) 23:13:04.92 ID:ijFJUpWR0
-
>>79 コピーできないと困るだろ! - 94:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:13:11.66 ID:rmQ5m2wS0
-
>>79 2台なきゃコピーできないだろうが - 95:中国住み(頑張ろう日本) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/04/03(日) 23:13:20.62 ID:/nUpH40Z0
-
>>79 A=OS用 B=アプリのFD用 に決まってんだろ - 115:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:15:30.08 ID:KhZ8Rfyti
-
>>79 A=MS-DOSのシステム+アプリ B=FEPの辞書ファイル - 126:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/03(日) 23:16:09.66 ID:AijmENEq0
-
>>79 ドライブA: はOSとシステム ドライブB: はデータディスク で使っていた。 昔は、FD一枚にOSのMS-DOSとLotus1-2-3のシステムが入れられた。 - 28:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/03(日) 23:08:59.67 ID:0GtB7AvWP
-
昔フロッピーが2台ついてて、それにA, Bが割り当てられてた。 - 75:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:11:52.47 ID:NXgBE89J0
-
>>28 フロッピーコピーするのに便利だったのう。 今の若いもんはしらんのだろう。 それまで、何回も入れ替えてフロッピーコピーしていたことを。 - 30:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/03(日) 23:09:10.81 ID:m4w7W/q60
-
ピポッ - 38:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:09:28.54 ID:xvkhnteji
-
スレタイと>>1で完結しててワロタw - 39:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/03(日) 23:09:28.63 ID:PPXStGuO0
-
MOみたいなやつでパナソニックかどっかが独自規格で出してたやつってなんだっけ? ウッディだっけ? - 260:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:32:41.49 ID:QDBhys9q0
-
>>39 PD - 301:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:38:17.87 ID:J5T0EzTO0
-
>>39 PDドライブが最初からついてるウッディPDていうPCがあった。 - 45:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:09:47.73 ID:aVQHKbFs0
-
疑問なんだけどZ:までつなぐと次はどうなるの? - 104:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:14:18.42 ID:NXgBE89J0
-
>>45 答え: ドライブレターがわり振られないので、エクスプローラーから見えないけど、 管理ツールの「ディスクの管理」で見ると見える。 - 316:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:41:42.02 ID:Ib/86tlx0
-
>>104 なんか新しいOS出るときに次のバージョンではZ以降は頭にAがついてAA、AB、ACてなる て書いてある記事見た記憶があるんだがvistaでも駄目なん? - 55:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/03(日) 23:10:15.59 ID:xeNTS9q10
-
正直A~Zまでじゃたりねーよ 三桁まで付けさせてくれ - 59:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/03(日) 23:10:27.55 ID:ijFJUpWR0
-
fdのないpcなんて - 85:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/03(日) 23:12:33.27 ID:0GtB7AvWP
-
>>59 むかし雑誌でmacやらibm-pcの写真をみて、FDが一個しかついてなくて すごい不便そうって思ってた。 macとか、FDを出し入れするフタやボタンまで付いてなくて出し入れを どうするか想像付かなかった。 - 62:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/03(日) 23:10:49.25 ID:mPouKEXj0
-
フロッピードライブ2つあったろ昔 - 96:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 23:13:43.15 ID:wdcPnTa60
-
>>62 内蔵で5インチ2つ 外付けで3.55インチ2つ このくらいふつうだったろ - 129:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/03(日) 23:16:17.65 ID:mPouKEXj0
-
>>96 88だの98だの全盛の頃は5インチ多かったな - 82:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:12:23.62 ID:WUV6tYkG0
-
もう10年以上フロッピーを触ってないでござる - 86:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/03(日) 23:12:51.95 ID:z1dcERTO0
-
コマンドまたはファイル名がちがます 死ね - 89:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/03(日) 23:12:53.57 ID:Z0jbcBFS0
-
>当時のパソコンは2つのFDDを搭載していることが多かったの 1を書いた奴は誰だよw FD、オプションだったんだがな 2台もつけるなんて贅沢の極み カセットテープでデータをロードしてた - 124:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/03(日) 23:16:02.03 ID:3jXBkIpW0
-
>>89 DOS以前のネタを嬉々として語って恥ずかしくないの? - 148:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/03(日) 23:17:46.80 ID:Z0jbcBFS0
-
>>124 もっと昔は紙テープでコンピュータを起動していたが - 164:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/03(日) 23:19:50.47 ID:v+0eE+0t0
-
>>148 せん孔、なんていってたな 紙テープ記録を - 99:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:13:50.86 ID:G/T76P3Q0
-
そもそもなんでドライブなの? - 136:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:17:01.10 ID:rHt74Bi70
-
>>99 駆動する・駆動装置を意味する英単語「drive」 - 249:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/03(日) 23:30:27.84 ID:x6x7sORO0
-
>>136 じゃあフラッシュとか「駆動」しないソリッドステートなデバイスまでドライブって違和感あるよな - 102:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:14:11.78 ID:735fr6g80
-
同級生2を語ればいいのか? - 108:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:14:50.95 ID:9+rG6c7q0
-
PC-9801VX21/モニタ/プリンタ368,000円 一太郎38,800円 Lotus59,800円 まいとーく18,000円 2400bpsモデム29,800円 - 121:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:15:46.40 ID:DJzlC6qH0
-
Dドライブが消えたら発狂するわ - 132:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/03(日) 23:16:33.67 ID:Su1rqbNR0
-
生まれて初めて買ったパソコンはPC9801F2 F2とはFloppyが2基を意味する 高価なフロッピーを2基も搭載する贅沢な仕様だったのだ - 135:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:16:38.56 ID:PxeYMJsG0
-
FDは返却されない事前提の小さいデータの受け渡しに良かったんだけど 最近はちょうどよい捨てメディアが無い - 152:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:18:10.08 ID:NXgBE89J0
-
>>135 SDは? - 158:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/03(日) 23:18:58.48 ID:v+0eE+0t0
-
>>152 なんとなく勿体無い FDは紙や鉛筆と同じく消耗品という感じがした - 153:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/03(日) 23:18:13.97 ID:0GtB7AvWP
-
新人のころ先輩からもらった本のコラムに、5MのHDDを接続してすごく便利になりました とか書いてあるのな。 FD5枚以下の容量で交換もできなくて値段も高い機械の存在意義が当時は分からなかった。 - 180:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:21:36.19 ID:NXgBE89J0
-
>>153 初めて使ったHDDが20M。 めちゃくちゃ便利だった。 - 155:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/03(日) 23:18:40.69 ID:ZXi32pbh0
-
どうせお前らDドライブはエッチなファイルばっかなんだろ? - 189:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 23:22:23.37 ID:BJ7VBuEl0
-
>>155 保存用HDDはZから埋めてくだろ普通 - 161:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/03(日) 23:19:34.42 ID:m/BlyWye0
-
あの頃のPCゲームはA:システムディスクB:データディスクだった - 162:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 23:19:45.91 ID:KkvBa6id0
-
このご時世に、サーバーがぶっ壊れて修復不可能になったとき こんなこともあろうかとテープに記録しておいた みたいなニュースにあったよな。 - 194:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 23:22:55.81 ID:BJ7VBuEl0
-
>>162 いやテープは現役だろ普通に - 206:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:24:09.18 ID:rHt74Bi70
-
>>162 Googleさんもテープでバックアップしとるぞ - 211:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:24:50.62 ID:7mnLIB6W0
-
>>162 テープドライブは今でも主流 - 217:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:25:35.39 ID:NXgBE89J0
-
>>211 プロはそうだよな。 - 226:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:27:02.50 ID:7n6uFG+r0
-
>>162 テープっていってもPC6001やMSXにつけてたカセットテープじゃなくって DLTとかLTOとかいうデータ記録用のテープな - 174:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:20:45.48 ID:VL0xoBWP0
-
PC-98のころはAドライブだった記憶が - 187:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/03(日) 23:22:20.96 ID:0GtB7AvWP
-
>>174 日本でwindowsが普及し始めたころ、外国のソフトはHDDをCに決めうちしてて 動かないとかって話があったな。 - 204:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:24:05.64 ID:NXgBE89J0
-
>>187 ドライブレターつけかえるツールとかがあったな。 オウム真理教の店が秋葉にあった頃… - 176:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:20:52.80 ID:lPwE2fyt0
-
昔のエロゲはフロッピー何枚も入れ替えてやってたって本当ですか? - 186:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:22:09.29 ID:7n6uFG+r0
-
>>176 エロゲにOSがついてたくらいだからな - 195:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/03(日) 23:22:59.32 ID:AijmENEq0
-
>>176 Windows95の時代まで、OSはFD何十枚も入れ替えてインストールしていた。 - 198:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/03(日) 23:23:24.71 ID:Su1rqbNR0
-
>>176 生まれて初めて買ったエロゲは ドラゴンナイト4でフロッピー12枚組だったな - 240:名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/04/03(日) 23:29:51.03 ID:0ApM8rkB0
-
>>198 下級生は21枚あった気がする - 326:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/03(日) 23:42:57.40 ID:un0KUK500
-
>>198 俺もドラゴンナイト4だわ 今考えるとよくあんなのでプレイできたなと - 200:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:23:27.59 ID:B54jAO+r0
-
Bは分からなくてもAはさすがにみんな知ってるだろ? しらんのか? みんなそんなに若いのか? というか30代前半とかでも知らないほうが主流か? - 214:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:25:20.20 ID:aVQHKbFs0
-
>>200 30代前半までいくとパソコン持っていた人とそうでない人との差がでかそう - 219:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 23:26:07.27 ID:Fvl2lCpX0
-
こんな常識をしらんのか・・ - 229:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:27:18.04 ID:NXgBE89J0
-
>>219 今の若いもんはフロッピー見たことないだろ? 「なにそれ?食べられるの?」状態。 - 234:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:28:40.45 ID:MAhfWNDO0
-
別のお題 プログラムで繰り返しの変数に i を使うのはなぜ? - 245:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 23:30:05.80 ID:wdcPnTa60
-
>>234 Integreのi - 252:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/03(日) 23:31:10.13 ID:v+0eE+0t0
-
>>234 Integer=整数 Fortran77までIーNで始まる変数は自動的に整数扱いされた その名残 懐かしすぎるww - 241:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:29:53.76 ID:CJvVoq530
-
なんでLinuxは / /boot /home って分け方すんの?しかも標準だとbootに500Mしかないという地雷 - 254:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/03(日) 23:31:27.75 ID:51Pfk5gG0
-
>>241 バックアップのためじゃないの、おれは分けずに使ってるけど - 264:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/03(日) 23:33:17.39 ID:v+0eE+0t0
-
>>241 俺もわけないぞ 分けると仮想ファイルシステムの意味がなくなると考えている - 317:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 23:41:50.87 ID:SFjTq3TR0
-
>>241 カーネルの512MB縛りってPOSIX由来じゃなかった? - 248:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:30:25.74 ID:+zw/Coud0
-
やっぱりおっさんホイホイスレになっている - 263:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:33:15.45 ID:LuYSZsA3i
-
>>248 ネットとメールしかやらない奴はドライブの 概念がわからない。 - 270:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/03(日) 23:33:38.59 ID:Yjh20asP0
-
FDの次は絶対にMOが来ると確信してただがなぁ、なんで廃れたんだろ - 307:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/03(日) 23:40:00.79 ID:8BrIPot90
-
>>270 ドライブもメディアも高かった。中途半端な容量でモタモタしているうちに CD-Rにとってかわられた。後に大容量に対応させるもそのドライブとメディアが また高かったしな。 - 304:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/03(日) 23:39:21.21 ID:rPBijoV60
-
IEEE1394もUSBに食われてしまったな - 311:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/03(日) 23:40:30.19 ID:wdcPnTa60
-
>>304 SCSIもな - 315:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/03(日) 23:41:38.63 ID:oCPwUnWu0
-
>>311 サーバー用ではいまだにメインだけどな。SASだけど。 - 322:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/03(日) 23:42:27.31 ID:h8MiLFD40
-
>>304 IEEE1394 ファイヤーワイヤーって言われてたなあw 早かったのに!>< しかし、なんというおっホイスレwwww - 314:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:41:26.04 ID:A8Vj9pMl0
-
もうフロッピー使わないのに、どうして名前変えないの? >>1みたいに疑問に思う奴が出てきちゃうじゃん - 320:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/03(日) 23:42:22.47 ID:e6Y14ko30
-
>>314 まだ会社とかでも使ってるとこはあるぞ - 337:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/03(日) 23:44:08.76 ID:lPwE2fyt0
-
>>314 素朴な疑問と言えばwindowsのスタートボタンだな。そっからシャットダウンするのになんでスタートなのかっていう - 348:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/03(日) 23:46:09.31 ID:Z4UZNIoL0
-
>>337 そもそもスタートボタンでスタートしてないじゃん - 358:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/03(日) 23:48:17.16 ID:zhCFFKU70
-
>>337 アプリケーションをスタートするボタンだろ - 338:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/03(日) 23:44:14.15 ID:JlLA4KAH0
-
AとBがフロッピードライブだからだろ ま、それは常識だけど - 354:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/03(日) 23:47:49.68 ID:1G4iGhBU0
-
普通に知ってるのが恥ずかしい。 そんなことにへえと言えるのがうらやましい。 - 356:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/03(日) 23:48:06.67 ID:ILDcadk90
-
将来どこまで行くんだろうな Hくらうまでが標準になったりして
- 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/07(月) 20:38:24.45 ID:T/NWx1v20
-
日立、HDD事業を世界最大手に売却 3000億円強で 2011/3/7 20:09 日立製作所は世界3位のハードディスク駆動装置(HDD)メーカーで全額出資の米子会社を 世界首位の米ウエスタン・デジタル(カリフォルニア州)に売却する。 売却額は約40億ドル(3000億円強)。2003年に買収した米IBMのHDD部門が母体で、 昨年11月には株式を米国市場に上場する準備を始めると発表していた。 収益変動の激しい市況商品を本体から遠ざける基本戦略をHDDでも実行し、 経営資源を主力の社会イン… http://www.nikkei.com/news/headline/article/g= 96958A9C93819696E2E5E29A918DE2E5E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 - 2:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/07(月) 20:39:05.53 ID:H404dtO/0
-
HDDの最強ツートップが合体とか胸が熱くなるな - 4:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/07(月) 20:39:27.47 ID:0aNBS/890
-
せっかく黒字出せたのに - 5:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/07(月) 20:39:31.34 ID:DTezGMZA0
-
サムスンに売り払う愚挙で無い分マシかw
-
- 6:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 20:39:33.66 ID:xR/Q+i/C0
-
日立の2Tが品薄になるな - 12:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 20:41:02.51 ID:VjHbfx5q0
-
立つのおせぇよ で、日立がなくなったらどこのやつ買えばいいのっと - 185:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/07(月) 20:57:11.39 ID:qluPNmNM0
-
>>12 WD 海門 サンチョン この中ならWD - 16:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/07(月) 20:41:19.05 ID:KikwlrxB0
-
おいおい・・ - 17:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/07(月) 20:41:24.65 ID:EOvKzLZJ0
-
日立、IBMのHDD部門の買収完了2003年1月 買収金額は20億5,000万ドル。 日本企業が安く買って高く売るとかありえない - 35:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 20:43:53.73 ID:rYVUiK480
-
>>17 もともと日立のHD会社とIBMをくっ付けたのを売るわけだから、値段が上がるのもおかしくはない。 - 51:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 20:44:57.71 ID:rcG495Mt0
-
>>17 差益はそうだが2003/1~2011/3までの間の収支はどうなんだよw - 66:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 20:46:25.17 ID:9yqtSpA10
-
>>17 ドルレートではそうだが、果たして円レートではどうなる??? - 19:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/07(月) 20:41:39.87 ID:UyxQRzY90
-
30数年生きてきたが、日立製品を買った記憶がない - 28:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 20:42:43.30 ID:yDBQehKf0
-
>>19 洗濯機だけはおすすめ - 48:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/07(月) 20:44:46.47 ID:L16/esGU0
-
>>19 モーター系はいいよ 冷蔵庫や掃除機 - 94:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/07(月) 20:48:56.61 ID:2UynLAkJ0
-
>>19 掃除機は重宝してる ただノズルが分厚くて使いにくい - 248:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 21:00:42.19 ID:qC5Wca2R0
-
>>19 遠心機かえよ デザインいいぞ - 25:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/07(月) 20:42:28.16 ID:QeuONhLO0
-
容量の差はまだ埋まってないとはいえ、 確実にSSDにシフトしてってるから仕方ないのかな。 - 27:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 20:42:40.71 ID:2BoWxZtyP
-
今のWDは微妙だからマジ困るんだが… - 30:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/07(月) 20:43:24.99 ID:d4/Xr45t0
-
日立っていうと五月蝿いイメージがある - 34:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/07(月) 20:43:51.97 ID:T/NWx1v20
-
>>1続き 収益変動の激しい市況商品を本体から遠ざける基本戦略をHDDでも実行し、経営資源を主力の社会インフラ事業に集中する。 全額出資子会社でHDD世界3位の日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)の全株式をウエスタン・デジタルに売却する。 HGSTは日立が約20億5000万ドルを投じて買収したIBMのHDD部門と、日立の同部門を統合して03年に発足。 07年12月期まで5期連続で営業赤字が続いたが、その後の構造改革で収益環境が改善。 10年1―6月期の営業損益は368億円の黒字だった。 日立は昨年11月、HGSTが米国で上場準備に入ったと発表。2011年度早々にも上場する方向で調整していた。 だが、ウエスタン・デジタルがHGSTの買収に向けて好条件を示したことで、日立は上場方針を転換し売却することにした。 日立は半導体など市況変動の大きい事業を業界再編などを通じて本体から遠ざける基本戦略をとっており、 HDDもその対象に位置付けていた。 - 312:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 21:05:04.00 ID:jaF9OzzF0
-
>>34 今以上に公共事業が縮小されたらどうすんだか? - 43:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 20:44:21.79 ID:OSPpTF2iP
-
今までお疲れさん。 元IBMだけあって熱が半端なかったよ - 45:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/07(月) 20:44:37.41 ID:JaucamOR0
-
海門くそだしWDは不良品引いたし、買うところが無くなったw - 50:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/07(月) 20:44:56.88 ID:WAd3lry80
-
20億5000万で買って40億で売却ならそんなに悪くないのかな? - 78:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 20:47:32.97 ID:uYK/Sx2d0
-
>>50 設備投資とか育てるのに金掛かるよ - 57:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 20:45:45.06 ID:T4YpMn5l0
-
日立HDDうるさすぎワロタ 間違いなく最近買ったPCパーツで一番のゴミ - 58:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/07(月) 20:45:45.14 ID:pk++Qsja0
-
日立が一番好きやったのに - 61:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/07(月) 20:46:03.76 ID:FpAEfb5F0
-
クソHDDだったからどうでもいいな。 むしろWDが吸収して劣化しないか心配。 - 70:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/07(月) 20:46:37.48 ID:k3yj40nD0
-
>>61 当たり外れの大きい緑みたいなのが主流になるんだろ 困ったものです - 74:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/07(月) 20:46:48.42 ID:FpyZkipc0
-
日本でもRMA可能になるかな - 98:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/07(月) 20:49:22.89 ID:Pz/RN3He0
-
>>74 いつの間にかなってたらしい http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/ 大昔は海門か幕かでWDは容量にしては安いだけのメーカーだったけどなぁ seagateが下手打った辺りから躍進したな - 117:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/07(月) 20:51:08.42 ID:p4g6omS30
-
>>98 それはバルクじゃなくて箱物だけが対象だったろ - 82:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/07(月) 20:47:42.54 ID:WAd3lry80
-
SSDの部門も一緒に売却するの? - 93:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/07(月) 20:48:52.06 ID:DFz+1fNUO
-
日立のHDDだけは勘弁だわ。 質が悪すぎる - 96:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/07(月) 20:49:11.01 ID:YRh+Xszn0
-
日立のHDDは起動時に「チュイーーーーン」って音するのが好き - 99:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/07(月) 20:49:24.21 ID:NW4h7AvTP
-
いつもの日経の飛ばしじゃないの? - 121:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 20:51:21.73 ID:ziNn86vA0
-
>>99 最近の日経は飛ばしではなく 関係者のリークが多い - 100:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/07(月) 20:49:29.60 ID:MzkhjBkrP
-
おい、iVDRどうなるんだ 存続させろよ、マジで - 114:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/07(月) 20:50:44.60 ID:kT2+rAaa0
-
>>100 そんなマイナーなデバイスなんて使うからだ 自業自得 - 108:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/07(月) 20:50:23.38 ID:+nP2xHSd0
-
低速病絶対に許さない もうどこのHDDも買えなくなるじゃんか。 - 115:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 20:51:00.34 ID:3VeQJ3nXP
-
日立をうるさいと言うヤツはググりもしない情弱 - 164:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 20:55:03.49 ID:ykqCeL/t0
-
>>115 3.5の日立は静かだった。 シリーズやプラッタとかもあるから一概に五月蝿い静かっていうのは語弊あっけどな。 2.5インチのはmacだから苦労した。 まずbiosが無いから起動ディスクからフィーチャーツール遣うの無理。EFIしか搭載してない。 試しにパラレルズかってwindows7Ultimet買ってインスコしたら 仮想マシンからのハードディスクのAutomatic Acoustic Managementはムリ 結局パーティションきってOS入れ直してCrystalDiskInfo入れて設定。 静かになって解決。 - 122:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/07(月) 20:51:22.30 ID:n7y79GqK0
-
HDD事業を買ってくれるところがあるのに驚いたわ。もうSSDに 容量でもあと3年ぐらいで逆転されるだろうに。 - 133:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/07(月) 20:52:18.97 ID:+tO1+8uK0
-
>>122 HDDとSSDは棲み分けるでしょ - 143:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 20:53:21.02 ID:rcG495Mt0
-
>>122 まだ安泰でしょ でも今のメーカー数で消耗戦やるのはさすがに無駄だろうねえ そういう意味ではこういう統合はありだと思うよ - 428:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 21:15:07.22 ID:wVmvjflP0
-
>>122 3年後のSSDは、今のSSDと容量大差ないぜ - 125:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/07(月) 20:51:30.46 ID:NK5Xo89e0
-
何気なく買ったwdが低速病だったからなぁ - 132:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/07(月) 20:52:14.97 ID:nNlymVmd0
-
WDが嫌で日立製買ったのに - 137:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 20:52:52.64 ID:msfUk+wl0
-
シーゲート1強ですやん - 141:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/07(月) 20:53:00.33 ID:tctuXJsr0
-
日立なくなったら東芝買うか - 145:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/07(月) 20:53:27.89 ID:h1ipn6Rj0
-
WDとか最悪じゃん サムチョンと変わんねぇよ HITACHIのHDDの質が落ちなきゃいいけど - 163:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/07(月) 20:55:03.22 ID:/iI5APTG0
-
これ、また日立が後日否定するパターンだろ? そういってくれ - 212:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/07(月) 20:58:50.21 ID:XfOb7qxE0
-
>>163 日立がすぐさま否定→後日公式発表なパターンだろ。 - 172:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/07(月) 20:56:06.05 ID:D6+BOh4W0
-
サムスンに売るんだったらWDだよなw - 182:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/07(月) 20:56:57.57 ID:x1IUH9z3P
-
OSなんかのシステム関連はSDD主流になると思うんだけど 動画なんかのデータ関連でHDDは生き残るんじゃまいか - 240:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/07(月) 21:00:16.88 ID:lFvsfpMH0
-
>>182 そらそうだ 容量当たり単価なら10年後でもHDDだよ - 184:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 20:56:57.79 ID:jl2/0KfJ0
-
WDかseagate それ以外はイラネ - 198:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 20:57:59.73 ID:w77Tql9v0
-
日立は爆音爆熱だったからな 近いうちにこうなるのは目に見えてた - 217:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/07(月) 20:59:06.50 ID:P/woI5Zo0
-
>>198 3k番台はようやくマシになったって報告が増えてきて安心した途端にこれですよ - 199:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 20:58:04.04 ID:rcG495Mt0
-
TOSHIBA<-FUJITSU Seagate<-Maxtor WD<-Hitachi<-IBM SAMSUNG 円盤を扱ってるのは左のメーカーだけか - 230:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/07(月) 20:59:37.28 ID:qMO7/CbR0
-
>>199 TOSHIBA<-FUJITSU Seagate<-Maxtor<-Quantum WD<-Hitachi<-IBM SAMSUNG Quantumも追加しておきますね - 273:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 21:02:11.58 ID:rcG495Mt0
-
>>230 >Quantum 忘れたた まだFB10GBが健在だし持ってるのに 部品みると日本の大手品がほとんどで組み立てまで日本なのに どうしてこうなった・・・ - 209:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 20:58:43.13 ID:2eUKQPJ/0
-
2chでは日立推す奴多いが、別にそんなにここ良い商品作るわけじゃないんだよな。 - 239:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/07(月) 21:00:15.74 ID:x1IUH9z3P
-
>>209 モーター関連はいいよ本当に 掃除機、シェーバー、DIY工具 - 305:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/07(月) 21:04:32.78 ID:+tO1+8uK0
-
>>239 シェーバーはブラウン最強だけどな - 343:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 21:08:06.45 ID:ykqCeL/t0
-
>>305 フィリップシェーブがカミソリ負けする俺には優しい - 494:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/07(月) 21:22:31.47 ID:2c1gvFqR0
-
>>239 日立ったらそりゃモーターだわな - 274:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/07(月) 21:02:17.06 ID:Og/UwW+I0
-
>>209 わたし日立信者だけど家電板では日立叩き多いよ それほどシェア無いのに叩かれてるから、工作員にロックオンされてるんだと思う - 226:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/07(月) 20:59:30.89 ID:Pz/RN3He0
-
数年前までseagate無双だったのになぁ - 258:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 21:01:34.62 ID:NovPcoW8P
-
低速病ってほんとにあったの? WD2GB4台買ったけどふつーだった - 290:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/07(月) 21:03:31.21 ID:2eUKQPJ/0
-
>>258 最近は基本的に無いと思うけど。 5,6年前買ったやつはめちゃ遅かった。 - 311:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/07(月) 21:05:03.71 ID:Zwk4RKqh0
-
>>258 うちの1TBのが発病した 来週あたり7k3000の2TB買おうと思ったのにどうすればいいんだこれ - 317:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/07(月) 21:05:26.90 ID:qluPNmNM0
-
>>258 WDで低速病がでるのはXpだけ - 340:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/07(月) 21:07:58.94 ID:NovPcoW8P
-
>>317 なんだぁ、mac&7使いには関係なかった けっこうビクビクしながら買ったんだぜ - 334:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 21:07:25.19 ID:4PzSDNOE0
-
WESTERN DIGITAL TO ACQUIRE HITACHI GLOBAL STORAGE TECHNOLOGIES http://www.wdc.com/en/company/pressroom/releases.aspx?release=ba433e4b-bff8-4d99-b60f-7f02aa42f444 - 358:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/07(月) 21:09:05.98 ID:P/woI5Zo0
-
>>334 あーあ公式に発表キタコレ - 347:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/07(月) 21:08:12.58 ID:aYsuRtFS0
-
SSDの時代だろ - 370:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 21:10:21.17 ID:FjNMbN5RP
-
まぁタイミング的にはそろそろ捨てないとなw もはや捨てるかどうかじゃなくて、いつ捨てるかの問題だろ? - 373:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/07(月) 21:10:37.77 ID:OO3dEgf10
-
東芝のをMacBook Proで使ってるけど静かだぞ。 たまにカチョンと鳴るのは仕様らしい。 - 401:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/07(月) 21:12:26.70 ID:rcG495Mt0
-
>>373 ヘッドの退避音でしょ - 409:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/07(月) 21:13:00.95 ID:7cMpZo3n0
-
今日アマゾンで日立HDDを買った俺、大勝利 - 422:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/07(月) 21:14:13.95 ID:oVVH9lub0
-
>>409 アマゾンで買ったら他の商品みたいにあのダンボールにビニールくっつけて送られてくるの? だったらなんかやだな - 489:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/07(月) 21:22:01.96 ID:7cMpZo3n0
-
>>422 その通り でもそんな事言ってたら通販で何も買えない、と割り切って買った - 412:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/07(月) 21:13:26.89 ID:cPj9U0woP
-
まあ、一番辛い時期をよく耐えたというべきだろうな 訳のわからんところへ安売りせずに済んだ
- 1: うまえもん(東京都):2011/02/24(木) 23:49:44.04 ID:Gh3GSU8H0●
-
いつでも、どこでもアクセスできる。
新しいMacBook Proは、お使いのiPhone 4の3G接続を共有できるので、必要な時に、必要な場所で インターネットにアクセスできます。詳しくは、通信事業者にお問い合わせください。 http://www.apple.com/jp/macbookpro/features.html masason/孫正義 2011/02/24(木) 23:34:07 via TwitBird iPad 万事窮すと思った時は、一晩ぐっすり寝るといい。翌朝良い案が出ると信じて。 寝ないより結果が良い場合が多い。
http://twitter.com/masason/status/40781523850506240 - 2: キョロちゃん(千葉県):2011/02/24(木) 23:50:55.72 ID:0rx8valXP
-
やりません
-
- 4: キョロちゃん(不明なsoftbank):2011/02/24(木) 23:52:08.76 ID:BHIPyo6GP
-
MBPではやらんでええ。iPad2でやれよiPad2で。 MBPは家でしか使わんのだよ - 10: パー子ちゃん(静岡県):2011/02/24(木) 23:54:29.84 ID:MLEEfB9C0
-
よくわからんがテザリング云々の話? - 17: キョロちゃん(不明なsoftbank):2011/02/24(木) 23:57:02.72 ID:BHIPyo6GP
-
>>10 同期対象になってる同一アカウントのiPhone4限定で、って事だろうね。 - 12: ウチケン(神奈川県):2011/02/24(木) 23:55:20.67 ID:rJ5bE7ks0
-
「寝ましょう」 - 13: テット(広島県):2011/02/24(木) 23:55:22.08 ID:UpCaq4aI0
-
iPhone4のパケホーダイを利用して、iPhone4からインターネットに接続できるPCってことか - 16: リーモ(長屋):2011/02/24(木) 23:56:48.54 ID:GEHLyT4e0
-
これは対応するな。 ただし通信料は従来の5倍でwww - 19: でんちゃん(チベット自治区):2011/02/24(木) 23:57:28.57 ID:uHI/snuC0
-
>通信事業者にお問い合わせください wwwwwwwwwwwwwww - 66: シンシン(東日本):2011/02/25(金) 00:09:18.23 ID:gNsttDmg0
-
>>19 丸投げかよ 孫さんの毛がますます薄くなるな - 21: ことちゃん(長屋):2011/02/24(木) 23:58:47.72 ID:fQUNzm+p0
-
つーか若い一人暮らしは固定電話なんて引かないから iPhoneだけでネット接続がすべて完結するってことだな - 25: コロちゃん(チベット自治区):2011/02/25(金) 00:00:02.21 ID:oysMFFWU0
-
>>21 iphone始まったな - 22: じゅうじゅう(catv?):2011/02/24(木) 23:58:54.50 ID:/yfzkK/l0
-
せっかくアンテナたくさん設置したのにまたパンクしちゃうw - 27: やじさんときたさん(北海道):2011/02/25(金) 00:00:12.85 ID:9GyBpTuk0
-
今の状態で禿がテザリング可能にしたら 禿回線どうなるの? - 35: ことみちゃん(長屋):2011/02/25(金) 00:01:56.76 ID:JlIfetYS0
-
>>27 こりゃiPhoneを他キャリアにも解禁してくださいっていうしかないなとw 独占契約でマンセーしてた業者にはものすごいプレッシャーだな - 43: コアラのマーチくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 00:02:55.17 ID:BHIPyo6GP
-
>>27 厳しい時にはテザリングモードの端末への帯域を絞るだけの事かと。つまり今と変わらない。 - 29: OPEN小將(埼玉県):2011/02/25(金) 00:00:30.44 ID:URiL5lNt0
-
無理してiPhone独占するからこうなるんだよ 早いとこドコモに独占権利売れよ - 38: サトちゃん(静岡県):2011/02/25(金) 00:02:04.61 ID:FGPdeOOW0
-
>>29 そんなもんねーよw - 48: コアラのマーチくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 00:04:35.78 ID:iDP0g8mkP
-
>>29 独占契約は存在しないよ ただ、どこに売るかを最終的に決めるのはApple そして一度ジョブスの機嫌を損ねたら10年は相手してもらえない - 55: きこりん(チベット自治区):2011/02/25(金) 00:06:12.64 ID:Xqba1OtV0
-
>>48 Apple強すぎだろw 15年前からは考えられねえな - 57: やじさんときたさん(北海道):2011/02/25(金) 00:06:50.81 ID:9GyBpTuk0
-
>>55 ジョブズ死んでからが見物だな - 65: きこりん(チベット自治区):2011/02/25(金) 00:08:23.90 ID:Xqba1OtV0
-
>>57 100年先までロードマップ用意してあるそうだから 今度はそれを教典にして崇める - 83: 健太くん(東京都):2011/02/25(金) 00:14:04.64 ID:DpvbiYsF0
-
>>65 その手のロードマップが守られたことってないんじゃね? 跡目争いで糞企業化しないといいが - 89: コアラのマーチくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 00:15:38.55 ID:iDP0g8mkP
-
>>83 Appleはそこから逸れようとして一度潰れかけてる 同じ轍を踏むのは古株の大口株主が許さないだろうよ - 109: キタッピー(dion軍):2011/02/25(金) 00:21:40.09 ID:DedzuBVw0
-
>>48 10年ってもう死んでんじゃん - 112: OPEN小將(埼玉県):2011/02/25(金) 00:23:12.40 ID:lqfF2cxu0
-
>>109 まぁジョブズなしのAppleが10年持つのか?という疑問もあるな - 120: バブルマン(東京都):2011/02/25(金) 00:25:15.54 ID:Y75Teah/0
-
>>112 アップルは就職人気ランキングで上位だから優秀な人材が集まってる。 つーかアメリカのIT人気は異常。そらアメリカ一人勝ちだわ。 日本でITなんて負け組み扱いだからなぁ。 - 127: ガリ子ちゃん(catv?):2011/02/25(金) 00:26:05.19 ID:bmPI/pln0
-
>>120 でもジョブズいなかったときのAppleは本当に散々だったよね - 32: バヤ坊(岐阜県):2011/02/25(金) 00:01:21.42 ID:vY8/kC3K0
-
アップルサイト毎度恒例の誤記だろ - 44: コアラのマーチくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 00:02:56.78 ID:6GdMDmM9P
-
これをiPad2でやってくれたら買う - 46: マックス犬(チベット自治区):2011/02/25(金) 00:03:28.20 ID:nEKGnTbD0
-
現状でも脱獄してテザリングできるじゃん - 49: ウェーブくん(チベット自治区):2011/02/25(金) 00:04:38.18 ID:eX+aL9Ta0
-
俺のAirちゃんはダメなの? - 64: コアラのマーチくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 00:08:23.56 ID:iDP0g8mkP
-
>>49 技術的には最新版OSXの動く全てのWifi内蔵Macで可能な話だろうけど 新しいMacBook Proは、って但し書きが有るのがミソ 過去の例から見て、これがついてる機能は過去モデルに遡って実装される事はまず無い 最近だとタッチパッドの慣性スクロールくらいかな、過去に遡って実装されたのは。 - 70: ことみちゃん(長屋):2011/02/25(金) 00:10:14.43 ID:JlIfetYS0
-
>>64 MacBook Airに載せるべき技術なのにな。次期マイナーアップデートで 対応くるんだろうか? - 79: コアラのマーチくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 00:12:48.96 ID:iDP0g8mkP
-
>>70 やるとしてもキャリアの動向見ながらって事になるだろね 一斉解禁したらキャリアにきついのは判りきってる事だし 段階的に行くならAirには早めに来るんじゃまいか - 52: 俺痴漢です(東京都):2011/02/25(金) 00:05:24.88 ID:45CmzlNr0
-
孫ハゲ「お前らいいのか…?ほんとにやるぞ?いまの回線状態でほんとにやるぞ…?」 - 54: コアラのマーチくん(静岡県):2011/02/25(金) 00:06:02.64 ID:P03BiiUzP
-
>>52 ISDNの時代感覚でブラウジングできるな - 76: 暴君ベビネロ(長屋):2011/02/25(金) 00:11:45.86 ID:pYgH4thjP
-
アップルは自分のために周り殺しまくりやな アップルが儲かったらそれでええんや - 80: コアラのマーチくん(東京都):2011/02/25(金) 00:13:09.85 ID:iDak+rjQP
-
>>76 まぁずっと前から分かってはいたんだけどな 林檎は本当に糞だよ 中国との関係に近い 利害が一致してるうちはいいけど決して心を許せない辺りが - 86: コアラのマーチくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 00:14:34.07 ID:iDP0g8mkP
-
>>80 真面目な話、緊張感のない関係ってのは長続きもしないもんよw - 88: 暴君ハバネロ(広島県):2011/02/25(金) 00:15:37.80 ID:NJZwFkp80
-
流石アップル 囲い込みがすごい - 96: カッパファミリー(栃木県):2011/02/25(金) 00:16:57.24 ID:unczd7xL0
-
>>88 ガラパゴスじゃなくAppleのそれはアルカトラズだよな - 100: ひかりちゃん(千葉県):2011/02/25(金) 00:18:48.66 ID:8q9Qg/m/0
-
シェア5%のゴミのうちの更にごくごく一部だけなら大丈夫 - 129: KEIちゃん(長屋):2011/02/25(金) 00:26:16.04 ID:10PvitKW0
-
>>100 今後のには全部付いてくる予感 - 123: コアラのマーチくん(関西地方):2011/02/25(金) 00:25:29.58 ID:HGvabTi6P
-
デザリングって何だっけ? ルーター化させる機能だったか? - 135: コアラのマーチくん(不明なsoftbank):2011/02/25(金) 00:28:22.47 ID:iDP0g8mkP
-
>>123 「テ」ザリングね。テザーてのは紐。 この場合はiPhoneとMacが紐つけされて一体の物として回線に繋がる 1対1接続のモバイルルータ状態ですな - 141: コアラのマーチくん(関西地方):2011/02/25(金) 00:30:05.03 ID:HGvabTi6P
-
>>135 テザリングか 突っ込まれんかったら一生間違ってたわwww - 165: きのこ組(catv?):2011/02/25(金) 00:37:21.40 ID:ug/R6bwDi
-
さてMBPを買いに行くかな
- 1: ベイちゃん(愛知県):2011/02/12(土) 14:10:06.35 ID:RlCq6nWJ0●
-
iTunesの成功を讃える言葉はたくさんある。ほめられているのは、 iTunesという、ぼくがむしろ消え去ってほしいと願っているアプリケーションそのものだけではなく、サービスの総体だ。 しかし、時代の動きは速い。つねに音楽業界よりも先進的だったAppleも、音楽業界の一員としての、同じ悩みと弱みを抱えるようになった。 そして、今こそ攻撃のチャンスと判断したSonyが、ついに腰を上げた。 SCEのCEO Michael Ephraimがまず、The Ageでこう言っている: “パブリッシャー*はAppleに人質を取られてるみたいで、 身動きできない状態だが、本音ではほかの多様な配布方式を求めている。 今後の3?5年内に起きることには、期待が持てるだろう”。 〔*: publisher,コンテンツ(音楽、Webページ、等々)のオーナー?提供者のこと。〕 強気な言葉だが、しかしSonyの実行力はどうなのか? 彼らによれば、未来はストリーミングにあり、すでに既存のサービス(Spotify、Rdio、Groovesharkなど)のあいだには激しい競争がある。 今ヨーロッパで展開途上にあるSonyのMusic Unlimitedサービスも、彼らと肩を並べてiTunesを追い落とせるのか? それとも、利用者がまったく増えずに、2年後には廃止されるのか? ぼくの予想は後者だ。 Sony製品に対してストリーミングできることは分かるが、全体としてのサービスの姿がいまいち見えてこない。 連想するのは、2年前に登場したWebサービス内蔵のテレビだ。それらがあっという間に廃(すた)れてしまったのは、 いろんなセットトップボックスやストリーミング専用機が登場したからだ。 しかもSonyの過去と現在は、ユーザ層との濃い接触やつながりがない。 ある役員は”無料では収益が得られない”と言い、有料サービスや広告収入を志向するが、今多くの人びとが期待するのは、無料そのものだ。 そういう、”いつでも何でも無料”を前提とするビジネスモデルが、実はまだ確立していない。 以下ソース http://jp.techcrunch.com/archives/20110211sony-publishers-are-being-held-to-ransom-by-apple/
-
- 2: エンゼル(関西地方):2011/02/12(土) 14:12:37.30 ID:NpGZp8SrP
-
Windows版はなんであんな重いんだろ - 29: かほピョン(catv?):2011/02/12(土) 14:27:26.97 ID:KjxHwfoai
-
>>2 片手間に作ったから - 3: モジャくん(青森県):2011/02/12(土) 14:13:34.80 ID:TXvTGEgh0
-
ウォークマンのFMラジオ機能って使う奴いるの? 意味あるの? - 58: 黒あめマン(東京都):2011/02/12(土) 14:42:14.31 ID:5TviVuEdP
-
>>3 NHKの一日アニソン三昧で重宝した - 184: 黒あめマン(千葉県):2011/02/12(土) 16:21:51.00 ID:PdqSvBusP
-
>>58 俺もそうだな。それ以外使ってないけど - 5: mi-na(埼玉県):2011/02/12(土) 14:13:55.13 ID:Fv838Wyx0
-
AmazonMP3が便利すぎてiTunesストアの制限が意味不明に感じる - 33: パム、パル(東京都):2011/02/12(土) 14:29:25.02 ID:FFxQD2Hj0
-
>>5 Amazonの曲の豊富さに比べるとiTunesは終わってるよな SONYはもっと選べる曲無くなる - 41: エンゼル(東京都):2011/02/12(土) 14:31:44.43 ID:ddcW6YWmP
-
>>33 アマゾンはここから挽回したのか http://itfun.jp/2008/12/amazon-mp3-vs-itunes-store.html - 132: マックス犬(群馬県):2011/02/12(土) 15:33:22.36 ID:OCOX5ztU0
-
>>5 Amazonは結構いいな。ダウンローダーが必要だが、落としたあとはご自由にって感じでへんな縛りが無い。 音質も安心のLAME V2の可変MP3だし。同じ曲を買うならiTunesよりアマゾンで買ってる。 - 147: 山の手くん(dion軍):2011/02/12(土) 15:42:35.09 ID:MtOOzdB60
-
>>5 確かに便利で俺もポチった DRMもないからiTunesでクラシック買わなくてよかったわ - 6: ヤキベータ(東京都):2011/02/12(土) 14:13:59.22 ID:Y5rzfTzH0
-
iTunesが おきあがり なかまに なりたそうに こちらをみている! なかまに してあげますか? >はい iTunesが なかまに くわわった! QuickTimeが なかまに くわわった! Bonjour for Windowsが なかまに くわわった! Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった! Apple Software Updateが なかまに くわわった! MobileMeが なかまに くわわった! Apple Application Supportが なかまに くわわった! Apple Software Updateが Safariを よびよせた! Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた! - 11: ミスターJ(大阪府):2011/02/12(土) 14:19:24.44 ID:xaAJVRR+0
-
itunesは消えんだろ 衰退はするだろうけど - 13: ヤキベータ(dion軍):2011/02/12(土) 14:19:42.31 ID:EyvP0ziR0
-
xアプリ重すぎ MediaGoも重いし - 14: ドンペンくん(埼玉県):2011/02/12(土) 14:20:37.98 ID:KieXqgJv0
-
iTunes は10年間コツコツ積み上げてきた結果だな。 ソニーは10年間で何を成し遂げたのか… - 32: バザールでござーる(長屋):2011/02/12(土) 14:29:03.02 ID:kQ6XIpIC0
-
>>14 資産をぶちこわした。 - 37: プリンスI世(関西地方):2011/02/12(土) 14:30:44.65 ID:OS5okQjW0
-
>>14 夢を10年間語ってた - 16: プイ(catv?):2011/02/12(土) 14:21:10.01 ID:+In0kFto0
-
ソニーが変わっていないことだけは確信した - 17: アンクル窓(dion軍):2011/02/12(土) 14:23:04.43 ID:/8TAigWf0
-
MediaGoはアップデートしないと繋げませんってのが大杉 - 18: いっちゃん(dion軍):2011/02/12(土) 14:23:25.65 ID:TvHDBDS20
-
ConnectPlayerでソニーはもう駄目だと確信した - 23: カバガラス(チリ):2011/02/12(土) 14:25:04.49 ID:h/L73RtV0
-
iTuneは糞アプリ - 25: のんちゃん(神奈川県):2011/02/12(土) 14:26:17.91 ID:LOjx+FNt0
-
iTuneは消えるな - 28: ペーパー・ドギー(catv?):2011/02/12(土) 14:27:22.75 ID:7kayXSze0
-
なんでiTunesCD入れても順番通りにインポートされねぇの?死ねよ - 31: ストーリア星人(東京都):2011/02/12(土) 14:28:17.66 ID:dgdpGh600
-
もうちょと機能分散させて軽くしてくれよ詰め込みすぎだろ色々、あとWINだけワザともっさりさせんじゃねー - 35: エンゼル(東京都):2011/02/12(土) 14:30:03.53 ID:ddcW6YWmP
-
>>31 ブラウザのサファリと統合する可能性もあるので、windowsでは更にもっさりするかも知れん - 38: ストーリア星人(東京都):2011/02/12(土) 14:30:54.22 ID:dgdpGh600
-
>>35 さらにかよ流石に変えるわw - 42: Mr.メントス(東日本):2011/02/12(土) 14:32:26.08 ID:Puw9Mj8e0
-
キモい - 45: エンゼル(東京都):2011/02/12(土) 14:35:12.63 ID:4DmiTZmQP
-
>>42 これはひどい - 133: トラッピー(catv?):2011/02/12(土) 15:34:28.10 ID:rjL5FimO0
-
>>42 色彩感覚とかインターフェースとかデザインとか全てが最悪 俺がソニーの経営者ならこのソフト作った奴残らずクビにするわ - 149: 黒あめマン(チベット自治区):2011/02/12(土) 15:43:43.44 ID:N1dsLWlrP
-
>>133 前のソフト作った奴らは全員クビにしましたのほうが >>1馬鹿発言より消費者ウケはいいだろうなw - 141: エンゼル(関西地方):2011/02/12(土) 15:39:00.74 ID:NpGZp8SrP
-
>>42 ごちゃごちゃしたUIだな。 - 173: チカパパ(関西地方):2011/02/12(土) 16:10:35.68 ID:QyzkOSLT0
-
>>42 即効改善できる点としては フォントを変えることだな。 それにしてもセンスないわw - 177: パレオくん(チベット自治区):2011/02/12(土) 16:13:50.35 ID:XvMJ7gM40
-
>>42 信じられない美的センスだよな。 いや、美的センスとかおおげさな話じゃない 人間としてまともな感覚してたらこんな醜い画面ありえねーだろ デザインしたヤツは発達障害かなんかだよマジで - 188: 回転むてん丸(静岡県):2011/02/12(土) 16:28:49.46 ID:iU7djncl0
-
>>42 UIやGUIだけでもゲーム部門に作ってもらえば - 192: まがたん(長屋):2011/02/12(土) 16:40:47.37 ID:zSExU8ZK0
-
>>42 なにこれ、オープンソースのフリーソフト? - 49: エンゼル(東京都):2011/02/12(土) 14:37:38.05 ID:72aFG2jzP
-
ソニー海外勢は着うたが無いからアグレッシブな発言をしないと存在価値が示せない 日本国内では着うたっていう未来永劫金を稼げるシステムがあるので金持ち喧嘩せず - 166: かわさきノルフィン(福井県):2011/02/12(土) 15:56:28.37 ID:OeoR8UtR0
-
>>49 スマートフォンが売れ出したら、着うたなんて消え去るだろ - 168: ぴよだまり(東京都):2011/02/12(土) 16:01:07.76 ID:0NK8cGtU0
-
>>166 着うたなんて最近使ってる奴なんて居ないしな 恥ずかし過ぎ まぁLismoなんてゴミを未だに引っ張ってるauのアホ上層部は死んだ方が良い - 52: ラッピーちゃん(東京都):2011/02/12(土) 14:38:24.57 ID:8SSAYzJ40
-
iPhoneとiPodtouchっての違いって電話できるか否かだけ? - 63: メロン熊(愛媛県):2011/02/12(土) 14:45:28.68 ID:PZjKgNV70
-
>>52 メモリが半分 GPS・コンパスがない 液晶がIPSではない(おそらくTN) カメラがショボい お求めやすいお値段(Touch64GB:36,800円、iPhone16GB:46,800円※) - 55: ホッピー(dion軍):2011/02/12(土) 14:40:00.87 ID:c3iAAxGi0
-
定期的に新規市場を開拓しないと株価が維持できないAppleのiPadの次の製品は テレビにつないで、Finderの代わりにiTunesが立ち上がるSTB風簡易Macだろ PC使えない/使わない人間にたいしてもiOS機器を売りつけられるし iTSなんかのネットサービスにも引き込める - 59: 元気くん(千葉県):2011/02/12(土) 14:42:15.65 ID:GT8oUCvl0
-
>>55 すごいアイデアだな AppleTVとかいう名前で売り込んでみろよ - 60: 狐娘ちゃん(中部地方):2011/02/12(土) 14:42:49.54 ID:0AzlGs9k0
-
ビクターはどこへ消えた - 65: ホスピー(関西地方):2011/02/12(土) 14:45:45.74 ID:oq6rizS80
-
Xアプリ使いづらすぎて直接曲入れてる - 69: パスカル(福岡県):2011/02/12(土) 14:48:00.23 ID:UrtCaawm0
-
半年で追い抜くんじゃなかったのw - 70: しまクリーズ(北海道):2011/02/12(土) 14:48:01.51 ID:jOUUCBKM0
-
iTunesもソニーもそう簡単には消えないだろ - 75: ポテト坊や(不明なsoftbank):2011/02/12(土) 14:55:24.67 ID:Dv1TqwOw0
-
itunesはマジで糞。 重いし。 - 80: マックライオン(三重県):2011/02/12(土) 15:02:39.63 ID:N3PKHtwu0
-
ういんどーずのかなしさy - 83: auワンちゃん(東京都):2011/02/12(土) 15:07:49.52 ID:n+/7pG8h0
-
AmazonのDL曲数がいつの間にか増えててワロタ でも全く魅力を感じない、やっぱCD欲しいわ 特に俺は輸入のクラシックとかしか買わないから - 88: ハナコアラ(東京都):2011/02/12(土) 15:11:09.19 ID:VUbuJ2YT0
-
あまり大きくない会社がある ↓ その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る ↓ それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う ↓ 優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる ↓ 会社がどんどん大きくなって大手になる ↓ あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる ↓ 有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる ↓ 本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく ↓ 過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり) - 89: マックライオン(三重県):2011/02/12(土) 15:12:27.13 ID:N3PKHtwu0
-
>>88 ソニーやスクエニか - 91: コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/12(土) 15:13:25.65 ID:4wFYx2ev0
-
昔のソニーって神がかったデザインや性能の製品いっぱいあったのに、今はもうね・・w - 98: いきいき黄門様(dion軍):2011/02/12(土) 15:17:58.15 ID:Z/icvQLZ0
-
>>91 昔のソニーっていつのこと? まさかPSとかPS2とか言わないよなw - 103: コアラのワルツちゃん(東京都):2011/02/12(土) 15:20:16.99 ID:4wFYx2ev0
-
>>98 俺の持ってるCDP-X5000はかっちょいいぞw - 110: いきいき黄門様(dion軍):2011/02/12(土) 15:23:18.69 ID:Z/icvQLZ0
-
>>103 デザインとかは専門の部署とかがやってるせいで、機能美みたいなのが失われていったんだろうな - 124: ストーリア星人(東京都):2011/02/12(土) 15:27:47.45 ID:dgdpGh600
-
>>103 あれかっこよかったよな、開ける時のツーって感触が良い 104のも名機だね - 136: サトちゃん(熊本県):2011/02/12(土) 15:35:57.35 ID:0W/KmWHE0
-
>>103 ガキの頃それのカタログ見ながらニヤニヤしてたわ。 いざ買える歳になった頃にはプレミア価格&ピックアップ部品が無いで終わってた。 - 109: しんちゃん(茨城県):2011/02/12(土) 15:23:16.48 ID:8iGhlZOt0
-
QuickTimeはマジで害悪どれだけレジストリ汚染する気だよ - 161: 回転むてん丸(静岡県):2011/02/12(土) 15:52:31.06 ID:iU7djncl0
-
>>109 昔はウイルスや脆弱性源扱いだったな - 116: ピースくん(徳島県):2011/02/12(土) 15:24:27.08 ID:FfVJbCcS0
-
専用ソフトに広告付けるなよと まずそういうところから間違ってる。 - 123: MiMi-ON(東京都):2011/02/12(土) 15:27:37.46 ID:kFoNz8UE0
-
>>116 別に広告つけるのはいいんだけど、消せるようにしてほしい ディスカバリートレイン?とかいう表示にしても、再起動すると広告に戻るのがクソ - 120: わくわく太郎(宮崎県):2011/02/12(土) 15:26:44.94 ID:f6ve7X9h0
-
ソニーって結構アンポンタンなこと言ってるよな - 126: そなえちゃん(沖縄県):2011/02/12(土) 15:30:11.44 ID:MH4qY5+X0
-
ソニーは早くTransferJetかなんかでファイル移動と本体でソート機能早くしてくれ。 iTunesいらねー。 - 128: チョキちゃん(チベット自治区):2011/02/12(土) 15:30:21.04 ID:NXIO+s3p0
-
イギリスの自動車メーカーのような虚しさ - 130: そなえちゃん(沖縄県):2011/02/12(土) 15:31:50.06 ID:MH4qY5+X0
-
何でiPod touch使うたびにiFun boxつかわにゃならんの? 全部iTunes管理のせいだ。 はっきりいって不便すぎる。 - 139: イッセンマン(愛知県):2011/02/12(土) 15:37:48.19 ID:HYE6tkw10
-
昔は家電といえばSONYだったのにな SONYはおわこん - 156: 黒あめマン(チベット自治区):2011/02/12(土) 15:47:09.61 ID:N1dsLWlrP
-
だいたいなんでソフトの名前ころころ変えるんだよ。 - 169: 元気マン(catv?):2011/02/12(土) 16:05:14.41 ID:OD+ue3uji
-
ウォークマンはiPodを半年、一年で追い越す とソニーが宣言して早6年。 追い越せましたか? 怪しげなランキングサイトを使って追い越したとか言ってませんか? 海外ではどうですか? ウォークマンはその他扱いされてませんか? - 174: ルミ姉(内モンゴル自治区):2011/02/12(土) 16:10:35.96 ID:9amVTt1aO
-
>>169 去年も期間限定地域限定の特定の集計機関で勝利とかやってたね まあ、その月に新型が出たからで次の月にはその条件でも負けてたけど ソニーの病気みたいなもん - 196: パレオくん(チベット自治区):2011/02/12(土) 16:44:17.98 ID:b0/CqUwZ0
-
iTunesに関する不満の9割がWindows版 という件。
|
| HOME |
次ページ ≫
|
|
|